S2 ep61 再度C.A.T. RA-15の件を反省しておく。 | イナギFIVE-0 エアガンライフ

イナギFIVE-0 エアガンライフ

エアガンなどテッポウ遊びの雑感。サバゲ、時々行ってます。



 M4系電動ガン購入、オキテを破った件をふり返る。


 M4系電動ガンが増え過ぎたため、また、本当に欲しいものはほぼ入手したため、もうこれ以上は買わない! と決めた。今年8月頃のことだ。

 物欲は際限がないから、どこかで自分を律しないといけない。また、物によって満たされるのではなく、物を使うことによって自分自身に満たされる、というのがあるべき姿だと思った。

 しかし、9月には次世代AK47を購入した。M4系じゃないじゃん、という言い訳をした。


 さらにこのあいだ、10月には思いっきりM4系のC.A.T. AR-15を買ってしまった。オキテ破りには別に罰はないし、誰からか責められるわけではない。しかし、天が見ている、自分が見ている。この件では、本当に自分で自分が恥ずかしくなった。自己嫌悪だ。

 せめてものということで、M4系電動ガンを一丁手放した。断腸の思いで……。

 現在私が所有する電動ガンは、MP5SD6と次世代AK47、電ハンを除けば、あとは全てM4、AR系だ。一時期はマルイのラインナップ、ほぼ全ての電動ガンを所有したこともあった。その全てのモデルで多弾マグ×1、標準マグ×2をそろえていたので、費用もかさんだし、本数の多いマガジンの管理も大変だった。さらにいえば、バッテリーも多種類となった。

 そんなところから、本当に好きなモデルのM4系とMP5系にしぼったが、今度はリアカンにはまったため、標準マグをそれぞれ10本くらい持つことになり、これも疲れた。

 そこでいよいよ、M4系一本に絞ることにした。絞るならM4系しかない。銃自体も好きだし、メンテナンス性が格段にいい、メーカーや種類が多いのにパーツの互換性が高い、といった理由による。ただ、意外にも大好きなicsは微妙に独自規格の部分が多く、アウターバレルやハンドガードは互換性がないし、チャンバーやインナーバレルも、他のものを使うと調子悪くなる。それ以外のメーカーについては、9割以上は互換性があるといえると思う。

 M4に絞ったのは全くの大正解で、ハンドガードやサイト、ストック、マガジンなどの外装パーツは、とっかえひっかえ着せ替え遊びが楽しい楽しい。チャンバーやホップパッキン、さらにはモーターやギアなどの内部パーツも互換できるから、ストックして置けるし、無駄にならない。

 さらに、同一タイプでの撃ち比べができるから、性能比較がしやすく、電動ガンの構造や理論などにも習熟しやすいと思う。

 M4系については、これまでに14メーカーくらいのものを所有して来た。未体験の名の通ったところでは、ダブルイーグル、ゴールデンイーグル、S&T、DMT、SRC、アークタウルス、ランサーテクニカ、クラシックアーミー、そんなところかな。この中には、ショップで触らせてもらってこれはもういいやと見切ったものもあるし、本体ではなくパーツやマガジンを購入して、このメーカーはクソやな、となったものもある。まあ、一般的なM4は特別個性的な機能があるわけでもなく、みんな同じようなものなので、まあ9割がた想像はつくというものだ。

 そんなこともあって、M4系はもういいや、となったんだがね。

 今度こそ本当に、もう欲しいM4系はない。ダブルイーグルが外観デザインがオシャレでカッコいいのが多いんだけど、中身は想像がつくから、これも未練はない。

 よって、今度こそ本当に、以後M4系電動ガンは買わない。どんでん返しのオチはないよ。