こんにちは🌞


三浦半島方面に用事があったので、横須賀市にある記念艦三笠へぷち観光してきました☺️


今回のブログはその振り返りをしつつ、皆さんもぷち観光気分を味わっていただければと思います


さて、記念艦三笠は画像の場所にあります👇





ちなみに、すぐ近くにアメリカ海軍横須賀海軍施設(米軍基地)があるため、



普段は見かけることのない標識もあります🚸


英語を話す小学生やYナンバー(在日米軍関係者が日本国内で調達した私有車に使用されるナンバープレート)も付近ではよく見かけます

もちろん外国人もたくさん。



記念艦三笠は三笠公園の中にあります




こちらの像は東郷平八郎

明治時代の日本海軍の指揮官です




記念艦三笠は元は日本海軍の戦艦です

日露戦争の日本海海戦での戦績が有名でしょうか

海に浮かんでいるわけではなく、地面に固定されています




対象的に、桜木町(みなとみらい)にある日本丸(大型練習帆船)は現在も海にあります

過去に撮影した写真です🌸




三笠の由来です
いつ、誰がこの文章を書いたのか?わからないのですが、なかなかの書きっぷりです
戦時中のプロパガンダを彷彿とさせるように感じるのは私だけでしょうか…?🤔






↑主砲です




船尾には菊花紋章があります




公園の全貌です


時間がなかったので見学できなかったのですが、一般600円で内部の観覧もできます

割引になる日もあるので、公式サイトを要チェック✅





公園からは海もよく見えます🌊



左に見えるのは猿島、右のフェリーは、はまゆうです⛴️




公園からは、米軍基地も見えます

米軍基地の出入り口の写真も撮影したのですが、よく見ると撮影禁止の看板が写っていたので割愛させていただきます😅





三笠公園を出ると



先程も登場した日本丸のモニュメントがあります🚢




日本丸は横浜のイメージが強い?かと思いますが、作られたのは横須賀です




おなじみ、よこすか海軍カレー🍛




最後に諏訪神社へ参拝して旅を締めくくりました
地域の神社という感じです⛩️




神社の詳細です👇

境内社もたくさんあります



私は出かけた先で神社があれば、できるだけ参拝するようにしています🙏



さて、ブログは以上です

ぷち観光気分を味わえたでしょうか?


横浜は貿易港由来の西洋「文化」を感じますが、横須賀は「軍」を強く感じます

また、軍要素が地域住民に馴染んているのも印象的です


横須賀、三浦半島方面にお出かけの際は、ぜひ、訪問してみてください☺️


それでは、今日はこのへんで

ではでは👋