こんにちは🌞
今回は、最近話題のドロサンテマムについてのブログです。
ドロサンテマム、最近人気がすごいですよね!
というのも、某多肉屋さんが紹介したのが始まりでしょう
私は、紹介以前に
メルカリで高値で出品されているのが気になって
本当にこんなふうに育つの?つぶつぶで可愛い😍と思い
春に種まきをしました
ちょこっとだけ以前の記事に書いてます
結局、これはドロサンテマムでした🙌
その後は
ブログに載せるつもりがなかったので
綺麗な写真ではないのですが…
これは夏ごろ☀️
のびのび〜
これは…最近人気のドロサンテマムの見た目とはちょっと違いますよね😅
あまり風に当てていなかったので
茎がしっかりしていません
さらにその後…
風に当てて、日光にも当てて
剪定を繰り返せば可愛くなるのか?と頑張った結果がこちら
実生約半年。
だ…だいぶ近づいた?🤭
このつぶつぶキラキラ感が人気の秘訣ですよね
でも、これを維持するために
ゴリッゴリに剪定しています😅
伸びてきたらすぐ剪定。
剪定すると、直下の葉が成長して伸び始めます
そのため…
直下の葉もカットします。
最初は剪定を繰り返せば可愛くなると思っていたのですが
どうもそれだけではうまくいかないので
私が編み出した力技です😅
これを続けた結果が
これ、ですね
でも、いくら頑張っても良くある見た目にならない。
生産者と素人の違い?なんでしょうか?
先程の画像、だいぶ近づいたと言えど
いわゆるかわいいドロサンテマムの画像を見ても
剪定した跡や葉をカットした跡ってほとんどないんですよね
しかも、葉と葉の間が超狭い。
さて
皆さんは、ドロサンテマムと言うとどんな姿を想像しますか?
おそらく
・つぶつぶの小さな木のような姿
・マツバギクのような姿
の2つにわかれるのではないか?と思うんです
某多肉屋さんの紹介以前は
後者のイメージが強いと思うんですが…どうでしょう?
まぁ、買う買わないの価値基準は人それぞれですし、
5000円超えで売る多肉屋さんと
カサカサの苗を売る多肉屋さんが揉めようが
知ったこっちゃないですが🤭
ヤフオクを見ればFN付きのドロサンテマムの種子がお安く入手できますし
個人的には種子まけばいいんじゃない?と
思っちゃいますけどね👍
お手頃にそれっぽさを楽しめますよ🙆
某令和シリーズの二の舞いにならないといいですねって思うのは私だけでしょうか…?
来年、可愛いドロサンテマムの姿は維持できているでしょうか?
こういう問題って信用問題ですからね〜🧐
最後に、私の意見。
草花には、切り戻しの作業や、蒸散を防ぐために一時的に葉をカットすることがありますが、
今回私が行った作業は、見た目を思い通りにするために行った作業であって、
ちょっと目的が違いますよね。
盆栽…ともまた違う気がします。
今後、どうやって育てるか…ちょっと考える必要があるかな、と思いました。
種子も取りたいし、もうちょい伸び伸び育ててやろうかな。
あと、疑問。
高くても(高いから?)人気のドロサンテマムと
安くなったから人気のマウガニー、ブルゲリ。
この両者の違いは何😅
↑こんな感じのね🧐
安いと感じるかは人それぞれ。
ドロサンテマムは、ビジネス的には成功していると言えるでしょう😆
今回のブログはこの辺で
ではでは👋









