こんにちはニコニコ


ちょっとお久しぶりです

実は流行に乗ってしまい病んでまして予防

ブログアップ予定が1週間ほど遅れました


さて、

昨年と同じくこの時期の発表会に

出てきました


夏も野外であるんですけどね

そっちのお誘いはまだないです


遡ること4カ月ほど前

10月2回目のレッスンの時に先生から


トラ「昨年、発表会に出てもらいましたけど、今回、バンドとして出ませんか?」と


えええっ?バンド?!


もちろん若者バンドではなく

"いい大人"の生徒さんと

発表会に向けて組まれるバンドです


先生の話によると

ボーカルの人もギターを弾くけど

全体的にアルペジオがある曲で

これ弾きながら歌うのはちょい厳しいらしく

うんうん、分かるよ!


できればもう1人ギターでアルペジオを弾いてほしいそうで

私にお声がかかりました


曲、変えようとか思わんかったん?


うぅ…

バンドか…

大丈夫なんやろか…

そもそも立って弾かなきゃ、やん?

わーーーーー、想像しただけで緊張する


前回は自分だけだったから

(先生と2人で弾いたけど)

失敗したとしてもそんな気にしなかったけど

今回は他の方と一緒だし

アルペジオ崩れたら歌いにくいだろうし…

たぶん前より緊張するだろうな〜


曲を聴いてみると

そんなに忙しい曲ではない

ま、ちょっとイントロ部分が速い


ニコ「私、弾けると思いますか?」

と先生に確認すると

トラ「弾けると思いますよ〜。男闘呼組のほうが難しいですからw」


うん、確かに


でも、たとえ弾けたとしても

ステージでみんなと合わせて

立って弾けるかどうかが問題


トラ「リズムは大丈夫です!ドラムは講師なんで、弾きやすいですよ」


おお、それはいいですね〜

やっぱりリズムがしっかりしてないと

他の人も弾きづらいですから



そんな訳で

11月〜1月までのレッスンで練習してた

羊文学の「光るとき」は発表会て弾く曲でした


発表会までの課題は色々とあって

・立って弾く

・イントロの速いストローク攻略

・Bメロの難しいリズム

・バンドでみんなと合わせる

・エフェクターを踏むタイミング

などなど


アルペジオは

これまでの特訓(笑)でまあ何とか弾けます

ステージで落ち着いて弾けるかどうか、ですねアセアセ


バンドとしてみんなと合わせるのは

本番までは2月に2回の練習のみ

それまでは個人練習&通常のレッスンで

個々で仕上げていきました


実はドラムだけではなくベースも講師の方で

実質、ギター2人の発表会(笑)

上手く合うのかどうか心配でしたが

バンド練習ではなんとかいけそうな感じではありました


1回目の練習時(この時にジャック部分壊れた)

ボーカルさんが少し遅れてて

私がイントロのアルペジオを何となく弾いてると

ドラムの先生が合わせて弾いてくれて

そのうちベースの先生も弾きだして

自然と演奏が始まりラストまで〜

さすが、講師の方々♪

3ピースで合わせるのは初めてですが

バンドっぽくって楽しかったです照れ



10月中ばから4ヶ月ちょい練習

発表会の映像はあるのですが

他の方も一緒のステージですので

ここに貼る訳にはいかず…


見てみたい!と思ってくださった方、

お手数ですがメッセージまたはLINEでご連絡ください

個別に限定公開のURLを送らせて頂きます

モザイクかけてますけどね

もちろん再配布は禁止でお願いします

えっ?そんなんやらんって?笑笑

前置きなく「動画見たい!」の一言で大丈夫ですOK

よろしくお願いしますニコニコ


とりあえずスクショだけ




発表会の動画は貼れませんが

代わりに家で弾いたのを貼っておきます

いちいちメッセージ送るのめんどくさいわ〜って方はこちらをご覧くださいルンルン


モザイク無しですが

髪の毛とマスクで顔は真っ黒ですw

ちょっとホラー

エフェクター操作があるので

室内運動用で使ってるスニーカー履いてます

音は別録りでございます…

先生が練習用にギターパートを外してくれた音源を使ってます


あ、RGX復活しました♡



イントロのジャンジャカジャカジャカ、

弾けてるのかちょっと怪しいけどキョロキョロ


本番の感想

なぜか練習時よりテンポがちょっと遅かったです

なんでだろう?

イントロのジャカジャカが遅くて、ドラムの先生が判断してのテンポだったのか?


自分の演奏は、やっぱり緊張でちょいちょいミスりましたが

大きなミスはなくラストまで弾けました

本番前のレッスンではエフェクターを踏むタイミングが最後まで課題だったのですが、なんとか大丈夫だったかな…

ギターソロ部分のトリルはこれまでの合同レッスンよりも良く弾けたと思います

でもその後に弾くフレーズが遅れたりコードもちょいミスしてましたガーンガーン


昨年の発表会では自分の手元しか見てなかったですが

今回は軽くノリつつ、少しは前のほうを見たりボーカルやベースのほうを見ることもできて進歩したかなって思います

先生からはステージ終わりに

トラ「hachiさん、本番強いっすね」と言われましたw


あとは…やっぱボリューミーな体型やなぁ、自分

なんて思った笑い泣きアハハハハ…まぁ、しゃーないっす!



今回使用したマルチエフェクターは

BOSS ME-25


発表会のお守りに「DON'T WORRY」ステッカーを♪

でも直貼りはしてませんよ〜😊


1.イントロ・アウトロ用の音

2.ボーカル入った時の少し音量を抑えた設定

3.ギターソロ時のバリバリしたやつ〜


この3つの設定を「1→2→3→2→3→2→1」と切り替えてました


発表会では先生が所有のME-30を

他の生徒さんと共有で貸してくれることにはなっていましたが

前々からマルチエフェクターを買いたいと思っていたので

この機会に中古ですが購入しました照れ


使い方はまだよく分かってません(笑)

先生に音の作り方なども教わりながら

弾いてみた動画にちょっと小技を使えるようになりたいですね〜🎸


長い説明、読んでいただきありがとうございましたおねがい


ではまたバイバイ