こんばんはニコニコ


さて、木曜日はギターレッスン!


の前に、午前中に弦交換をしました。


ブリッジが沈むと調整が…不安なので

今回は1本ずつ交換する事に。

なので指板のお手入れは無し。


私の相棒・YAMAHA RGX-620J


弦はSITの10-46を。

あ、ストリングカッター買いました爆笑


前回、交換したのは昨年の5/27


もう8ヶ月前ですね。

パッと見は綺麗なのですがケバケバしてます。


5弦から交換始め!


特に問題もなく進めていたら


1・2弦のロックナットが回らないガーン


わっ、ヤバい!回らん!固い

壊したらどうしようアセアセアセアセ

(締めたの、私・・・)

2〜3分ほど格闘して、

無事に壊さずに回せました。



6本張り終わって、所要時間は38分。

まあまあ、かな。



弦を伸ばしてチューニングを数回。

最終、52分で弦交換終了です。

うん、頑張った!!



最後に6弦を外したら

ブリッジがめっちゃ下がりまして…

(1本ずつ替えたのに意味ないやんタラー


でも何とかなるやろう!

ダメやったら先生に託そう!


で、ブリッジを上げつつ6弦張ったら

なんか前よりいい感じになった気がします。

え、大丈夫よね?これで…


交換した弦をよく見てみると

けっこうケバケバやった。

8ヶ月、よく耐えてくれましたニコニコ




ちなみに、前回の弦交換の時に

「これ、なんでしょうか??」と問いかけ

ベテランの皆さまが教えてくださったのですが


説明書、大事に引き出しにしまってあったのを、数ヶ月前に見つけました下矢印

ちゃんと書いてあるし


説明書、気になる方は拡大してください。



こんな感じで説明書きがありましたが

購入した頃は全く理解できず(笑)

まー、今なら何となくわかります。


買いたかったのは、ホントはこの辺りの下矢印

今持っている機種の倍のお値段だったので、

諦めました・・・


でも今は 「RGX-620J 」で充分照れ

大切な相棒ですピンクハート


次は指板の手入れができるよう

6本外して弦交換したいですね〜。


ブリッジが沈み込まないように

割り箸とかクロスを挟んで…の方法は

このギターでは無理っぽくて


割り箸挟むと、弦を外せなくなります…

前に先生と弦交換をした時は

1本弦を通す度に

先生がブリッジを持ち上げて支えてました(笑)


難儀なブリッジでタラー


今度、弦交換する時には

1弦と6弦を残して指板をメンテしようかな。


エリクサーじゃないし

毎日弾いてるから

次は早めの交換になりそうですね。


次回も頑張ります。


では、ま…


あ。

レッスンのブログは、また。

明日か明後日か明々後日です(笑)



ではまたバイバイ