コメントで頂きました。



PTSDをご存知ですか?

以下yahoo辞書より。

《 posttraumatic stress disorder 》


心的外傷後ストレス障害。忍耐の限界を超えたストレス、たとえば、戦争・災害(地震など)・テロ・事故・犯罪事件などを体験した後に生じる心身の障害のこと。不安・うつ状態・パニック・フラッシュバックなどが代表的な症状。日本では、1995年の阪神大震災後に問題になった。

被災者の方だけでなく、被災されていない方も、繰り返し被災地の映像を見続けることで、
PTSDになることもあるそうです。
また、自分は何も出来ないと思ってしまい、自分を責めてしまう方も多いそうです。

はち様のブログで、自分を責めないように、自分に優しく、今後できることは必ずある、と呼びかけて頂けませんか?




大丈夫!!


今、日本の団結力は凄い!!


波紋を呼んだが今日の計画停電だって結果最低限の規模で済んだんだ


誰も役に立ってないはずがないよ。


みんな現実に目を向け始めているんだ、明日はもっと良くなる!!


この先、夢だってどんどん叶えられる


後ろを向いて物事を考えてる時じゃないよ


ほら、前を向いて歩こう。



はい。





↓↓頂いたコメント↓↓


PTSDへのコメントを2つ頂きました



PTSDの話題があったので、ちょっとだけPTSD等の精神的なケアについて書いておきますね。

PTSD等の精神的なケアは、とにかく受け入れてあげる事が1番大事です。
受け入れて貰う事で本人にはかなりのストレスや脳内に残っている記憶を和らげる事が出来ますよ。


受け入れてあげたら必ず1人ではなく誰かが必ず、貴方の事を考えて力になってくれると言う事をその人にあった接し方から与える事。
そうすれば、前向きにプラスに考えられる様になります。


ただ、何がきっかけでまた繰り返してしまうかは解らないので、回りの人達も気長に受け入れ続けてあげる事が必要です。
人とのコミュニケーションに過敏になっているので少しの事でも拒絶的な物に逆戻りしてしまいます。


この様な精神的なケアに関しては、何がその人にとって負担であり原因なのかを察し、その原因を受けいれてあげない限りは改善は難しいので、根気よく接してあげましょう。
原因意外の部分にははっきり駄目な事は駄目、良い事は良いと接して貰って大丈夫なので、接する方も面倒だと思わずにちゃんとしないといけません。


特にその原因を隠しながらケアを求めているケースが多いので、まずは人の(コミュニケーション)温かさを与えて心を開いて貰う事が必要です。


正式な対処法ではないのですが、身近にPTSD等精神的なケアが必要な方がいたら安易な気持ちからではなく、接して欲しいなと思います。






PTSDの記事を拝見しました。


PTSDとはあまり関係ないかもしれないのですが、私はパニック障害持ちです。


被災地の方に役立てばと思い、コメントさせて頂きます。


精神疾患をお持ちの方(うつ病・パニック障害など)が周りの方にいたら


・頓服を持っていたら服用

・薬を持っていない場合は過呼吸になる可能性が高いので、手のひらをグーパーと開いて閉じてを繰り返し、複式呼吸


・過呼吸発作が起きたら手のひらを口元に宛てて、身体を横に


・発作後は筋肉が硬直するので手を握ってあげる



お二方有難うございます。