秋本番で(肱川あらし)。 | keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

keiのブログ。ウエスティの海斗君、颯人君との日常。

毎日の他愛ない出来事をブログで記録するオイラの日記帳。

今まで日記を書いた事など無い。ブログは写真や動画を保存出来る。
これがブログの魅力かな。

ブログは思い出を残す最適な手段。
過去の動画を見ると思い出が鮮明によみがえる。

10月13日(日)。
台風19号で被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
愛媛県には影響が無かったのですが、今の自然災害、同じ所が続けて被害に遭われているように思います。
数年前の九州、昨年の四国、中国、今年の関東。
自然の事で仕方ないとは思ってみても、なにか不条理を感じます。
今朝の愛媛県の八幡浜地方、快晴ですが、昨夜は強風が吹き荒れていました。
今日はこれから四万十川沿いに高知の窪川を目指します。


で、
先日の愛媛新聞。
1面にこんな記事が。
愛媛県大洲市長浜の肱川の河口で見られる(白い霧)。
肱川の上流から伊予灘に向けて霧が流れる現象が(肱川あらし)だ

大洲市長浜の風物詩。
来年の2月まで見られる。
(肱川あらし)、兵庫県豊岡市の(円山川あらし)、鹿児島県薩摩川内市の(川内川あらし)と並び、日本三大川あらしに数えられているようだ。

鹿児島の川内川、1度鮎釣りでお邪魔させて頂いたが、大河で釣れる鮎も大きかった。



今節は24節季の(寒露)。
露が降りる時期。
冬が駆け足でやって来ている。
年末年始の旅行の計画を少しずつ立てていこう。





2019 1013。