草取り唄 | 土生みさおのブログ

土生みさおのブログ

津軽三味線 土生(はぶ)みさおのオフィシャルブログです。

わしの小松菜を食べてるのは誰じゃぁ~。




野菜への栄養にもなる一石二鳥の
虫除けを作りました。

米酢に、にんにくと鷹の爪を
漬け込むこと30-60日。

今は見つけたら、
地道に潰してアリのエサに。

間引きがてら収穫した小松菜は、
生野菜で戴けるというので、
ヒマラヤのピンクロックソルトを
ガリガリして戴きました👍️

今は、雑草と虫との闘いですが。

トマトや茄子も
収穫できるようになったら、

もっと家庭菜園の醍醐味を
味わえるかなぁ(^_^;)

各地に

「田の草取り唄」

という民謡がありますが、

面倒で終わりのない仕事でも、

唄にして
穏やかな気持ちで
仕事に励んでいたのであろう
昔の農家さんは凄いなぁ、

なんて思いました。

これも、今後
何かに役立つかしら。


ところで先日、

ワイングラスを洗っていて
割れてしまったのですが、

それを知った友人が、

プレゼントしてくれた素敵なグラス✨

ワイングラスは、
使い捨てだと思っていますが、

それでも割れたときはショックです。

なるべく割れないように
優しく扱いたいと思います音譜



CDの整理は、
去年の今頃からしたら、
大分進みましたが、

こちらは売ろうか、
図書館に寄贈するか、
悩みつつも、

とりあえず、
音源をPCに取り込もうと、
聴いてしまったら

かっこ良くて気持ちが揺らいでます。


図書館には大分お世話になっているし、

寄贈かなぁ。


しかし、300枚くらいかな。
PCに取り込むのも、
なかなかの量ですわ~。

その中から
保有CDに切り替わるものが
半分くらい出てきちゃったりして(^-^;