訃報 | 土生みさおのブログ

土生みさおのブログ

津軽三味線 土生(はぶ)みさおのオフィシャルブログです。

今日は、佐々木貞勝先生のお通夜に参列してきました。

闘病中だった貞勝先生、

7/9(土)の朝に、息をお引き取りになりました。


津軽三味線の全国大会がまだ弘前でしか開催されていなかった頃、

昭和後期の津軽三味線の三羽烏、

澤田流家元 澤田勝秋先生
五錦流家元 五錦竜二先生(マイ マスター)
藤田流家元 藤田淳一初代先生(故人)
(年齢順)

が、貞勝先生の民謡酒場みどりに集っていて、


東京で津軽三味線の大会をやらなきゃいけない!


という話になり、

貞勝先生が、
青森の弘前大会を立ち上げた山田千里先生(故人)と話をしたりしてくださって、

それで実現したのが、

(財)日本民謡協会主催の
津軽三味線コンクール全国大会

です。
(貞勝先生ご本人から伺ったお話です。)



今年の第19回大会は、タイトルホルダーとゲストということで、出演させていただきましたが、

入院中だった貞勝先生は、

最後4人の決勝戦は、審査する!

と、入院先から一時外出をしていらしたので

そのとき、ご挨拶させていただいたのですが、

喜んでたよ~、

最期の方、
みさおちゃんのこと気にしてたよ~、

と、ご親族の方からのお言葉に、
更なる感謝と感激の思いでいっぱいです。


面倒見の良い先生で、
私だけじゃなく、
たくさんの民謡の方々が
貞勝先生にお世話になりました。

お通夜のお焼香の列は長蛇の列でした。


私が2013年に大会で優勝した時、

貞勝先生もホントに喜んで下さって、

一緒に写真を撮ろう!
と先生の方から仰ってくださった貴重な一枚です。



私のスマホの中に、

二代目白川軍八朗先生の45周年リサイタルの音源が入っていて、

正調生保内節を貞勝先生が唄、
三味線が初代藤田淳一先生が弾いていらして、

軍八朗先生もお三方、

みなさん、あっちで合流したのかなぁ。


遺されたものたちは寂しくなっちゃいますけど。。。

でも、

先生お疲れさまでした。
ありがとうございました。

私も、あなたも、みんな、
いつかは死ぬんですよね。


浅草 「民謡酒場みどり」のHPはこちらです。

http://www.geocities.jp/asakusa_midori/