日民の全国大会~の暑気払い?! | 土生みさおのブログ

土生みさおのブログ

津軽三味線 土生(はぶ)みさおのオフィシャルブログです。

今日は、昨年に続き、(財)日本民謡協会(以下、日民)の全国大会・楽日に、

東京は両国の国技館へ遊びに行ってきました。

踊れない私にとって、昔は、踊りは興味もなかったのだけど、

自分ができないからこそ尊敬してみたり、観る楽しみは覚えてみたり、


で、今年の大会も大いに楽しんできました。

動画をアップしたいのだけど、勝手にあげちゃうとマズイかもしれないので

あげられないのが残念ですが~。


踊りの部で内閣総理大臣賞にみごと輝いたのは、荒田流 宝声会 の「津軽よされ節」でした。
(おめでとーございます!!)


荒田流 宝生会さんは、青森市の津軽三味線の大会・日本一決定戦のあとに開催されている

「津軽文化の夕べ」で何度かご一緒させていただいています。


ちなみに、歌い手は鎌田勝子さんで、

同じく今年の5/4の「津軽文化の夕べ」以来の再開でした。



会場ではたくさんの知り合いにお会いしましたが、写メを撮ったものアップします。



数年前、大阪のディナーショーで3日間6公演ご一緒させていただいたこともある、高橋秀次郎さん(三味線)と、

おなじみの名古屋の水野詩都子(民謡歌手)さん。






かつて唄を習っていたのですが、

唄の師匠は佐藤美恵子さんといいまして、


美恵子先生の御子息ににあたる、尺八の二世佐藤錦水さんと、名古屋の水野詩都子さんと。



からの~、

新年会ができず、暑気払いにしよう

と言っていて、ようやくこのメンバーで食事に行けました!

左から。
佃 康史さん(尺八)、本條秀五郎さん(三味線)、高橋竹童さん(津軽三味線)、私、水野詩都子さん(民謡歌手)。

康史さんとはやっとのことで初対面でしたが、和気あいあい、音楽談義などみんなで盛り上がって楽しかったです。



そうそう、少し前に歯医者さんでおねだりしていただいたカタログをつまみに、

竹童さんと楽しい会話!





どんなページを見ていたかというと。
こんなページ↓。



竹童さん、これから歯科医大を目指すそうですよ❗




っていうのはウソです(笑)。




本当のところはまた改めて(^_-)。