今までニューカレドニア
モロッコ
そして南アフリカ

今現在3カ国目だけど
絶対直面する問題がお湯。

モロッコの時は一軒家だったから
そこまで問題では無かったけど
でもガソリンを買い忘れるとお湯が出ないというアクシデントが起きた。

その度にお手伝いさんに連絡して
おい!お湯がでねーぞ!!💢💢ってブチ切れたけど
ここではそうはいかない…


ニューカレドニアの時は
ホテル住まいだったので
やはりお湯の量が決まっていて
うちは3人だったからギリセーフだったけど
でも湯船にお湯をためると
3人目はほぼ水で体を洗う羽目になる。


そして南アでも…
息子が入ったあとなのにお湯が出なくなった。
息子が使う量なんてたかが知れてる。
…停電関係あるのかな??昇天

おそらく旦那は水で浴びることになるでしょう。

私も後半は温水プールの水温くらいでした不安


日本では何人入ろうが、何分シャワー浴びてようが
お湯が出なくなるなんてことありえないから


海外生活での、このお湯問題は
わたし的に結構なストレス

いつも43度で前後で浴びるもんですから
41度とかでさえもぬるく感じるのよね

でもこればかりはどうしようも出来ない問題…

やっぱり海外生活に不向きだわ、私はにっこり



そしてニューカレドニア、やばいことになってるね…
知り合いのCAに連絡したら
たまたま日本にフライトで来てたからとくに問題なくだったけど
土曜日まで帰れないとのこと…。

現地の日本人のみんなも無事だと思うけど
海外に住んでるとほんと色んなことが起こるよね、、

観光客の人達は大丈夫だろうか、、