自粛ムードが高まり始めた3月末くらいから
ばばちゃんの自粛生活が続いています。
86歳のばばちゃんおばあちゃん



↓去年の旅行先での1枚





高齢者は感染のリスクが高くなる。
体への意識が高いばばちゃん
もう、半年近く基本、家にいます。


外出は、
買い物
かりつけの内科や眼医者さん
図書館
に行くくらいです。


10年以上通ったスポーツクラブのプールも辞めました。
本当にやめていいの!?と、聞くと、
満面の笑顔で
もう十分通ったからいいの!と答えました。

今は週に1回、地元の体操教室に通っています。





私は精神面もそうですが、体力が落ちないかなと心配してました。





だがしかし!!
自粛してからの方がばばちゃんは
とてもとても元気なのです!!!



それは、毎朝、散歩に行くのが日課になったから。
だんだん早起きになっていき、今では早いと5時過ぎには自然と目が覚め、40分くらい近所の公園に散歩へ行きます。

生活リズムが整い、しゃきしゃき
ますます元気!!







私は時間があるとばばちゃんのところへ行き
ばばちゃんのお茶飲み友達として、いろ~んなおしゃべりをします。
ばばちゃんは私とのお茶タイムをとても楽しみにしてくれているようでお茶
昔から行きつけのお茶屋さんでお茶を買ってきて、最高に美味しいお茶を淹れてくれます。
ばばちゃんのお茶は世界一美味しいです。
そして、これまた美味しいおせんべいを出してくれます。




↑綺麗な緑色。
お茶の色がわかるようにと白色の湯呑み茶碗に淹れてくれますおねがい
こういう気配りがさすがだなって!






ひたすら
傾聴

ばばちゃんの話は楽しいです。

最近のことは忘れっぽいのに、昔のことは本当によく覚えています。
私や弟、従兄弟、母親の小さい頃の話
そしてばばちゃん自身の故郷や昔の話を目を細め懐かしそうに話してくれます。


今日は終戦記念日。
今までも何となく聞いたことはあったけど、戦争の時の話を色々聞きました。
細かいことは書かないけれど、
想像を絶する世界だったんだなと思いました。
ばばちゃんの子供時代の白黒写真と
窓から見える綺麗な青空を見ながら、私なりに想像しては言葉を失いました。


10年前に亡くなったじじちゃんはほとんど戦争の話をしなかったので、話したくないくらいの辛さだったんだろうなと思いました。






今の私たちが在るのは
当たり前のことではなくて

便利な世の中も
当たり前のことではなくて

息してるのも
当たり前のことではなくて

御先祖様に感謝して
命在ることに感謝して

過ごしていかなきゃなと思います。









それからは、
ばばちゃんの洋裁の仕事や住み込みで働いていた頃の話、じじちゃんとの出会い、東京に出てきた話……。

ばばちゃんの人生、波乱万丈だね。
って言ったら、
私なんて大したことないよ。
と笑い飛ばして、もっと大変なお友達がいたんだよ~と、今度はそのお友達の話までしてくれました(笑)
1週間分くらいおしゃべりしちゃった~!と
とびっきりの笑顔を見せてくれました爆笑



話を聞いていて思ったのは、ばばちゃんは周りの人に恵まれていて愛されているなと。
今も昔も。
それは周りへの優しさと感謝の気持ちを忘れない
ばばちゃんの人柄なんだろうな。




小さい子供ちゃんみたいに、にかーっと笑うばばちゃんニコニコ
とにかく癒しでしかないのです。




相変わらず耳は遠いし
猫背で背は縮み
指先が使いにくくなってたり
食が細くなったりと色々からだの変化があったり。
そんな中でもとても楽観的で
更にはおとぼけ発言連発で
とても愉快(笑)
でもでも
かなりの心配性(笑)
バターや牛乳のストックがなくなると大騒ぎします(笑)



家計簿をきちんとつけたり
台所に立ってごはん作ったり
毎朝、朝日を浴びながら竿を拭いたり
自分の家の前だけでく、ご近所さんのところまで掃き掃除をしたり
お花に話しかけながら水をあげたり
次はこんなのを作ろうと布を選んで針仕事をしたり
大好きな相撲をテレビの前で一生懸命、声だして応援して!



↑いい筋肉!







そんなばばちゃんが癒しでしかないです。
いつまでも元気でいてね。




暑い毎日
体調お気を付けてお過ごしくださいウインク