切迫早産 入院14日目<定期診察> | のっち 不妊治療を経た妊娠記録

のっち 不妊治療を経た妊娠記録

2017年不妊治療開始。両側卵管狭窄・AMH急低下・男性不妊あり。タイミング法6回、人工授精4回撃沈。
2019年から顕微授精にステップアップし妊娠。妊娠後期でハイリスク妊婦となり県立病院への転院・入院を経て、年末に出産。
2024年第二子妊娠に向けて不妊治療を開始。

閲覧ありがとうございます星

<入院までの経緯>

・28,29週…多量の鮮血が出て切迫早産と診断、張り止め薬の内服をしながら自宅安静。
・31週…里帰りをする。
・32週…分娩予約していた病院を初受診。以前の多量の鮮血が問題視され、県立病院へ転院し即入院。低置胎盤臍帯辺縁付着切迫早産と診断、突然ハイリスク妊婦となった。

ぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワーぽってりフラワー



こんにちは、現在33週6日。
入院生活14日目です病院
4週間の入院予定なので、やっと半分!


10/24(木)

・0,2,4時…NS夜間見回り(点滴残確認)
・6時…心拍確認、点滴残確認、採尿・採血NEW
・8時…朝ご飯
↑このパンがほんのり甘くて一番好き。

・9時…検温(37.0℃)、担当NS挨拶
・10時…血圧測定、NST、点滴交換
・11時…医師の定期診察(週1)NEW
・12時…お昼ご飯
↑いつもは胃が苦しくて、お米を食べないのですが、今日は完食できました!

・14時…シャワー
・15時…室内アルコール清拭、点滴残確認
・16時半…担当NS交代挨拶
・18時…夜ご飯
↑初めてプチケーキが出ましたルンルン

・20時…心拍確認、点滴残確認
・22時…消灯



<本日の出来事>

感染性血管炎
発症9日目、あとはシコリの吸収待ち。


手掌紅斑
リトドリンの点滴で肝機能が悪くなっているので、相変わらず手のひらは赤いまま。夜中に湿疹が痒くて起きる時もあります。


定期診察(週1)NEW
毎週木曜は定期診察日で、朝から採尿と採血。
・尿検査:尿糖(-)、尿蛋白(-)
・採血:肝機能は微増悪、基準値超え

その後、経腹・経腟エコー。
・子宮頸管長:2.0cm(先週1.7)
・赤ちゃんの体重:2377g

リトドリン点滴の副作用で、徐々に肝機能が悪化中ですドクロもう基準値を超えていますが、まだ今のまま粘る事に!
今度は月曜に採血予定、さすがに次回からはマグセントに変更かも…と言われましたえーん



入院して初めての留置針挿入部が細菌感染したり、リトドリン点滴で肝障害が起きたり…なかなか他の人よりトラブルの多い入院生活。
でも唯一救いなのが、一度も便秘になっていない事バレエ同室の方々は便秘薬を飲んでも出ないようで、お腹も張るしツラいそうです。