【 三日目】 (2月27日)

 

 今日は、高校生時代から憧れていた、登ることはできなくとも、

一度は見たかったヒマラヤ山脈を見る日だ。

 朝5:40にホテルを出て空港に向かう。

6:30 に飛び立つ予定だ。

 

◎ エヴェレスト遊覧飛行 

 

 いよいよ乗機              雲海の向こうに雪山

      

 30席程の飛行機の窓際のみ利用。  雲海の向こうにヒマラヤ山脈が見えだし、期待が高まる。

 

 襞の深いヒマラヤ山脈

 眼下にはヒマラヤの山々が視界いっぱいに広がる。

何処までもヒマラヤだ。 感情が少し高ぶってくる。

 

 エヴェレスト (8848m)

 エヴェレストが見えてくる。

コックピットに呼ばれ、構図よりも枚数とシャッターを押しまくる。

 

 エヴェレストは、8848mといわれているがいまだに成長しており、

ガイドは8850mといっている。

 私の持っている、1956年発刊の「マナスル写真集」では、8840mとなっている。

ちなみに、マナスルも今は8175mだが、

日本のマナスル登山隊がマナスル初登頂した時は8125mとなっている。

測量方法の精度アップもあるだろうが、ヒマラヤの山々は今でも成長している。

                      (逆に低くなっている山もあるかもしれない)

 

 遊覧記念

 機長のサイン入りの記念写真を頂戴した。

 

◎ チャンドラギリ展望台

 標高2550mの展望台。

ロープウエイで一気にのぼると、条件が良ければ、、

西から東に、アンナプルナ連峰、マナスル、ガネッシュ・ヒマール、ランタン、エレベスト迄見ることができる

 

 マナスル (8163m)

 雲に隠れていたマナスルが見えだした。

1956年、未踏峰だったマナスルを、日本の登山隊が初登頂に成功した。

高校一年生だった私は山岳部に入ったばかりで、忘れられない出来事だった。

 

 お小遣いを奮発して、1000円もの高価な写真集を購入した。

 

 当時は、カラー写真も貴重だったし、印刷技術も低くかったが、大切な本である。

写真集とほぼ同じ山姿のマナスルを見ることができた。

 

 ガネッシュ・ヒマール  (7136m)

 

 

 ランタン  (7246m)

 

 

 シヴァ寺院

   

 展望台に葉は、              ピンクの花は、桃か桜か分からない。

シヴァ寺院と展望レストランがある、

展望レストランで昼食をとる。

 

◎ スワヤンブナート

 参道の400段くらいの階段を上ると、丘の上に白い大きなストゥーパの正面に出る。 

ここから、カトマンズ盆地が一望できる。

 

 ストゥーパ

  

 ネパール最古の仏教寺院。

高さ約35mの大きなストゥーパ(仏塔)

 

 仏陀の眼

 仏陀の英知の眼が森羅万象を見通している。

この角度からは、四つの眼が見える。

 

 タルチョ (祈願旗)

  

 ストゥーパの天辺の宝珠から沢山の5色の旗があちこちに広げている。

日ほんの運動会の万国旗のようだ。

 タルチョには経典や絵が描かれている。

5色には次のことを意味いる。

  白  赤  緑  黄  青

  ↓    ↓  ↓  ↓  ↓

    空  火  風  地  水

 

 巨大なドルジェ 金剛杵)

 ドルジェとは、無明を打ち砕く雷のことで、密教の法具

 

  

 

 お土産屋さん

 参道や境内には、法具関係のお土産屋さんが沢山ある。

なぜか、仮面が多いのが気にかかる。

 

◎ ダルバール広場

 カトマンズ市内のダルバール広場を散策する。

地震による宮殿や寺院の被害の復興が遅れており、方々の建物が武のつっかえ棒や修復中である。

 

 カーラ・バイラヴ

  

 シヴァ神の化身のひとつで、恐怖の神カーラ・バイラヴ。

刀を振り上げ、生首をぶら下げる、恐ろし気であるが顔は可愛い。

カーラ・バイラヴの前で嘘をつくと死んでしまうと恐れられている。

信者の手により化粧されている。

 

 お土産屋さん。

 

  クマリの館

 

 駒ライオンに守られた入口を入る。

館も地震の補強されている。

クマリはお昼寝中とのことで、顔を出したくれなかった。

 

◎ カトマンズ市内

  

 このように、柱や裸の鉄筋だけの建築中と思われるような建物が多い。

一階はお店などが開業したり、住居となっている。

資金ができたら、また建築を進めるのだろうか。

 

 ネパールの建物はレンガ造りと木造が多い。

この中て物は、建築のステップが良くわかる。

鉄筋の柱と梁を造ったら、その間隔にレンガをはめ込んで壁にしているようだ。