BUMP OF CHICKEN 「スノースマイル」






北風吹く冬空の下

重たくなった

きいろく色づいた夏みかんが

たわむ枝に

まだまだとしがみつく


しなやかな枝は

寒さも厭わず

やんわり受けとめて

折れない


機が熟すのを

じっと待っている




わたしのこころも

そんなふうに

なれたなら










今日のお花
ナツミカンの花言葉

ナツミカン特有の花言葉はありません
ミカンの花言葉を

「清純」「親愛」「花嫁の喜び」

ミカンの花は、5月から6月に真っ白な色をしています。ナツミカンも例外ではなく、白い花を初夏に咲かせるのですよ。そのことからナツミカンには「清純」という花言葉がつけられました。

美味しくて古くから日本人の食を楽しませてくれるナツミカン。夏に食べる果実としてナツミカンは親しみがあることから「親愛」という花言葉がつけられたと思われます。

ナツミカンの花は5~6月の初夏に咲きます。この時期は、ジューンブライドというだけあり結婚式が多い時期。白い花が咲くことからも、ナツミカンに花嫁をイメージさせたのでしょう。そのことから、ナツミカンには「花嫁の喜び」という花言葉がつけられたと考えられます。

( 出典元 Green Snap )




随分大きくなりましたが

まだまだ未熟

酸っぱい


これから

寒さにあたって

陽射しを浴びて


ちょっぴり

甘酸っぱくなります


2月の下旬ぐらいに

取ろうかな


しかし

どうして冬の終わりに取れるのに

夏みかんなんでしょうね


昔は夏に取れていたのかな?


その理由はこちらに載っていました





国語の教科書に載っていた

あまんきみこ作

「白い帽子」

大好きでしたよ


タクシーの運転手の松井さんのお話


「これはレモンのにおいですか?」

「いいえ、夏みかんですよ」


今でも冒頭の夏みかんが

強く印象に残っています





夏みかんは害虫も

あまりつかないのでね


手入れしなくても

実を沢山つけてくれます


酸っぱいのが好きな母が

塩をかけて食べていたのが

印象的だったな


お砂糖の時も

あったけれどね


無農薬なので

マーマレードにしても

美味しい








    

最も孤独な場所で呟かれた歌の、
小さく、
虚しく、
静かな調べは、
最も遠い誰かに届き、
その胸に何かを溢れさせるのだろう。

( 穂村弘「孤独のひかり」)
( 出典元 Twitter ひとひら言葉帳 )







クリスマスのお題に答えてみました


冬に飲みたくなるものは?

 

 


あったかいココアかな?


ホットなカフェオレも捨てがたい


日頃から飲んでる熱いブラック珈琲


緑茶も紅茶も


ポタージュスープもいいな


そういえば

自動販売機にあった

冬に登場する缶のおしるこ


最近見ないけど

今もあるのかな


そんな


体の芯から

ポカポカあたたまる飲み物が

飲みたくなる



冬って寒いけど

そんなあたたかさをたくさん

感じる季節

 

 

 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る








今日は
午前中の買い出しの後
一週間の荷物を片付けて

3時までの
日中活動を30分ほど早退して

チビ姫が
3ヶ月に一度通院している
大学病院へ

まあ
高い建物の間を歩くと
風が強くて冷たかった


午後はいくらか
空いているけれど

それでもね
混んでます
大きい病院は気を遣いますね

わりと早く呼ばれて良かった


雪の所も多くて
(足元には本当に気をつけて下さいね〜)

冬型のお天気

こちらも晴れましたが
最低気温は0℃になりました

昼間は10℃位まで上がりましたが
風が冷たい1日

朝晩
本当に寒くなりましたね

暖かくして
体調に気をつけて

お体大切に
お過ごし下さいね




ではではパー


今日も一日お疲れさまでしたハート


お仕事や家事、その他諸々が 
終わられたら
ゆっくり休んで下さいねハート


皆さんに穏やかな時間が
ありますようにハート


被災地の皆さんに
少しでも心安まるひとときが
ありますようにハート


色々と遅くなって
申し訳なく思っています💦


それなのにお読み下さり
ありがとうございましたハート




みかん