眠りにつく前

こだま電球の明るさの
天井を
眺めながら

無線LANの箱の
青い光や

FAXが届いたままで
明るくなった
電話器の光を見ていた


こだま電球ぐらいの
明かりでさえ
贅沢なこと

原始の世界は
こんな灯りは無いから

月明かりの無い夜は
暗かったろう



日が昇り起きて
日が沈み眠る

生きる為に
必要なだけ
飲んで食べる

寿命もずっと
短かっただろう



シンプルに
日々大切に

人は生きてきた
生き延びてきた



余計な虚飾は
いらないんだ
思いながらも

何もかも
便利になった
今を
そのまま

当たり前のような顔をして
生きてる








今日のお花
ムスカリの花言葉

「通じ合う心」「明るい未来」
「絶望」「失望」「失意」


花言葉には
しばしば悲しい言葉が
詰め込まれている場合があります。

それは美しい花を贈る場合
どんな時も祝福だけとは
限らないからです。

その代表は
人が人生を終える時では
ないでしょうか。

「美しい花と共に故人を送り出す」
という風習は

日本だけでなく
世界各国で行われています。

ムスカリは
世界最古の埋葬花としても有名です。

6万年前から埋葬花として
人を送り出す役割を
担っていたことが分かっています。

ムスカリは、
そんな悲しみに触れながら、 
それでも人々を癒す役割を
担ってくれているのでは
ないでしょうか。 

大切な人を亡くした
「絶望」「失望」「失意」
それらを背負って咲いてくれている
健気な花のように映ります。

( 出典元 uranaru )
( こども植物園 バラ園花壇にて )









花壇の片隅に

白からブルーへの
グラデーションが

光るように
可愛らしい
ムスカリの花

紫も白も
可愛らしいけれど
初めての色








すべての

くるしみのこんげんは

むじょうけんに

むせいげんに

ひとをゆるすという

そのいちねんが

きえうせたことだ


( 八木重吉 )

( 出典元 Twitter ひとひら言葉帳 )









午前中
ポツポツと雨が降り出して
寒かったので

バスで
お出かけしようかな?
思っていましたが

雨が上がったので
植物園と児童遊園地へ

あまりにも
どんよりとした空だったので

傘を持って

チビ姫には
ライトダウンを着せて
お出かけ

そういえば
どうも傘を持って行くと
雨が降らない

今日も傘は
宝の持ち腐れとなりました(笑)

降るよりは
良いんですけどね

荷物になるんだわ
これがまた

こんなお天気だからか
学校も幼稚園も始まったからか

お散歩の
お爺ちゃまとお婆ちゃまと
わたし達のみ

もちろん
遊具は誰も使っていないので

小さな子が乗っていて
いつも諦めるブランコに
チビ姫は乗り放題

寒かったけれど
気兼ねなく
2台を行ったり来たりできて
嬉しそう

なかなか良い日となりました

桜は散り積もり
葉桜に

なんだか寂しいな








今日も
肌寒い一日

お日さまが
恋しくなりました

本当に
風邪ひかないように
気をつけましょうねクローバー


ではではハート

花の金曜日日本酒生ビールカクテル

お仕事の方も
そうでない方も

今日も一日
お疲れ様でしたハート

寒いので暖かくして
お仕事や家事が
終わられたら
ゆっくり休んで下さいねハート

皆さんに
穏やかなひとときが
ありますようにクローバー

被災地におかれましては
少しでも優しいひと時が
ありますようにクローバー
 
色々と滞り
申し訳なく思っております
 
それなのに拙い言葉を
お読み下さり
ありがとうございました赤薔薇
 

 
 みかん

 

ペタしてねペタしてね