はーい♡
今日もやってきました!
覚醒のお時間です飛び出すハート


今日は、旦那さんに対して思う
「私のことなんてもうどうでもいいんでしょ」について!



覚醒屋の復活記念に
リーディングメッセージプレゼント中❣️
友だち追加
受け取ってね指差し
お友達だけのお得情報や限定メニューも配信予定。




夫婦関係の相談でたまに出てくる

「夫は私のことはもうどうでもいいんだと思う」
「家政婦くらいに思ってるんじゃない?」

って話。




これねー、私も昔思ってた時期があった。

でも、今は全くそう思わない。



夫は私のこと大事に思ってくれてる。
子どもたちのことももちろん大事に思ってる。

そのベースの信頼は揺るがない。




それについて、そういうことか!って昨日なった、私の気付きのお話。






昨日さ、長男(小3)の個人面談やったんよ。


それ自体はまぁフツーに終わって。



んで、仕事から帰ってきてゴソゴソしてる夫に私がその話をし始めたら、夫が突然ヘッドホン付けてパソコン出して、自分のデスクに座ってプレゼン資料開き始めてん。



え。なにそれ。
え???

って、一瞬、「私の話聞きたくないん?てか息子の話やで?」って思ったんやけど。



(こういう場合に子どもを出してくるのは、その方が相手を責めやすいからね。
「私のこと適当に扱うのははまだいいけど、子どものことはちゃんと相手しろよ!」とか出てくるとき、まぁ100%自分にウソついてるわ。
これだけでまたブログ一本分になるからこれでやめとくけど)



一瞬、反射的にそう思った。

でも

「いや、そんなわけないな。
なんかいっぱいいっぱいなんやろうな。
でもそれにしても一言言ってからでよくない?」

と思ったから抗議したんよ。




「人が話してる途中でヘッドホンって、びっくりするんやけど。」って。



そしたら

「明日プレゼンしなあかんのに、かくかかしかじかで、資料ができてなくて焦ってた、ごめん。
今から作っていい?」

と夫。




ん。
じゃあ懇談の話はまた明日ゆっくり。

ということでおしまい。




話せたら、なんてことない案件。

ついうっかり、ごめんごめん、で済む話。

お互い、一切相手のこと否定なんかしてない。




でも、「あなたは私の話なんて…」みたいなのが自分の中にあると、スネ子になって

それを見て旦那さんは旦那さんで「家族のために仕事してるのに!理解してもらえない!」ってスネ夫。


スネ子スネ夫夫婦、いっちょ上がりー!!

いったんこうなっちゃうと、紐解くのがまぁーーーー大変。



その紐解きについて書いてたらまた何ヶ月かかかるから(笑)
それはまたおいおい。


今日はとりあえず、「前提」にある信頼の話ね。








私の中には今

「夫は私を大事に思ってるはず」

ベースにあるって最初に書いたけど。




でもさ、夫にとって私より大事にしたい人が出てくる可能性だってある、とも思ってる。




じゃ、「夫は私を大事に思ってるはず」っていうのは


夫への信頼?
私の勝手な思い込み?



私の感覚は、間違いなく「夫への信頼」やねん。
でもそれと「思い込み」はどう違う?



ここが昨日の出来事でピコーンって繋がってストンと言語化できたんよ。





「夫は私を大事に思ってる」が
私の思い込みではなく夫への信頼であると言える理由。




それは

自分が大事に思ってない人と一緒に生きるなんて

そんなしょーもない生き方をする人じゃない


と、夫に対して思ってるから。





そう思えるようになったのは

私自身が

大事な人をちゃんと大事にして生きられるようになったからやと思う。



自分を筆頭に

自分の本当に大事な人を大事にするだけでもう、24時間いっぱいいっぱい。



どーでもいいことに使ってる時間なんてない。

そんなことするくらいならブログ書きたい。
子どもを愛でたい。
夫と遊びたい。



ほんと、自分と家族、時々友達で
もう時間ない。


こうしてブログ書いたり
LINEで繋がってくれてる人とやり取りしたり
お客さんになってくれた人のサポートしたり

それは全部私にとって
「私がしたいこと」やから
「私を大事にすること」とイコール。



自分がそうやって生きてたら
もうそういう世界観になってくるよね。

そしたら
そうじゃない人って基本、周りにいなくなる。

視界に入らなくなる。



みんな

大事な自分と
自分が大事にしたい人と
今を生きてる。



そんな前提になる。



そういう意味で
それは夫への信頼。

でも結局それは
自分への信頼という土台ありき
なんやけどね。







寝てるだけでかわいい。