子宮推命の師匠、 

假屋舞さんに出逢った初期の初期の頃、

急に2つの前世がブワッと視えたことがある。

 

(前世が視えたのはこの時が初めて。)

 

 

それは、私と舞さんにも関係がある前世の話。

 

  

 

 

急に視えた2つの前世の話をしたかったけれど、できなかった。

 


 

なぜなら、

前世の舞さんにとっては、

最期の場面になるはずだから、

怖いことを思い出させるかもしれないと思った。

 

 

 


それに、

前世の舞さんは、前世の私にとって、

命の恩人。なのに、前世の私は、前世の舞さんを助けるどころか、また助けてもらった。

 


舞さんに恩知らずの私なんて

知られたくない。

 


そんなことを思って、

ずっと舞さんに言えなかったし、

ブログにも書けなかった。

  


 

image

 

 


今回、前世の話をブログに書こうと思ったのは、


1/19に舞さんから時柱鑑定を受けた時に、

私が視た前世の話をしたくなったので、

その時に話したから。

 


舞さんに聞いてもらえて、すごく嬉しかったし、伝わって嬉しいと思った。

 

 

だけど、途中で涙が出てきて泣きながら話したから、全然しっかり話せなかったので。

 

 

前世の舞さんの最期の姿を

ブログにも書き残しておきたいと思った。

 

 

(前世の舞さんも、最期の最期までカッコ良かったから、ずっと舞さんに言いたい気持ちもあった)

 

 

 





 

 

ここからは当時のまま、

前世が視えたとおりに書いていくね。

 

 

 

 

〜2018年9月〜

假屋舞さんに初めて、直接対面で会う予定になっていた、数日前だったと思う。

 

 

舞さんの投稿を読んでいる時、

 

「私は鉄の女。先に行っているね」みたいな短い文章だった。

 

「先に行っているね」を舞さんの声で想像しながら読んでいたら、

 

 

突然、2つの前世が見えて、

ダムが決壊したみたいに号泣した。

 

(今までで一番泣いた。だけど頭の私は訳がわからず混乱した。)

 

 

 

 

■最初に視えたのは、ヨーロッパのどこかの国。フランスかな?と思った。

 

 

あたり一面、灰色の瓦礫。

 

5〜7歳くらいの子供。

(この子が前世の私だと思った)

 

ボロボロの服を着ていて

髪もボサボサだし、

全体的に汚れていて、

男の子か女の子か分からない。

 

たった一人の身内を亡くし、

「これから、どうやって生きていこう」と絶望していた。

 

 

 

そこに、華やかな格好をしている、

同じくらいの年齢の女の子が現れる。

一目で、この人は王女さま(国王の娘)だと思った。

(この王女さまが前世の舞さん)

 

 

王女さまに年齢が同じくらいだったからなのか、

何なのか分からないけれど、拾われたみたいな感じがする。

 

 

 

場面が変わり、お城。

漫画『ベルサイユのばら』みたいな、貴族の華やかさな感じがする。

 

 

ボロボロの格好をしていた子が

メイド服みたいな格好に変わっていた。

(この時に、女の子だったことが分かった)

 

 

王女さまの召使いにしてもらったみたい。

 

 

身分としては、”王女さま”と”召使い”だったけれど、

友達みたいな、姉妹みたいな、家族みたいな関係性で、

召使いは王女さまのことが大好きだった。

 

 

 

また、場面が変わり、

18歳くらいに2人とも成長していた。

 

 

王女さまが、

他国の王子さまと結婚することが決まった。

 

 

「結婚」という言葉を相手国は使っているけれど、相手国の方が大きくて、「人質」という意味なのは、2人も、こちらの国民も分かっていた。

 

 

王女さまと召使いが

手を取り合っているように感じる。

 

 

「どうにかこの結婚を取りやめてもらえないでしょうか?」みたいな感じなのか、何なのか分からないけれど、召使いが必死に言っている感じがする。

 

 

「この役目は私にしかできない。先に行っているね」と、王女さまが言った。

 

 

 

王女さまはハッキリとした口調で言って、

召使いに微笑んで、進んでいっている感じ。

 

王女さまの背中を見ている、召使い。

 

 

召使いは号泣している。

 

 

 

「先に行っているね=もう生きて会えることはないだろう。天国で待っているね」という意味だと、前世がブワッと視えている時に思った。

 

 

 

 



 

 

◾️次に視えたのは、日本。戦国時代だと思った。


 

お殿さま(国主、武将のトップ)と、

その側近の内の一人。

 

お殿さま:今世の舞さん。

その側近:今世の私。

 


 

幼い頃から

「何かあったら、自分が殿の盾になろう。殿の命を守ろう」と決めていた側近。

 

 

 

 

場面が変わり、側近も大人になっている。

側近の周りの人も鎧を着ている感じがする。

 

  

 


敵が大勢攻めてきているのか、

もう周りを囲まれたのか分からないけれど、

絶体絶命の時、

 


他の側近たちと作戦会議をしている。

「殿だけは逃そう!!!殿さえ生き延びてくれさえすれば、どうにでもなる!!!!」

 

 

  


そんな中、殿は自分の鎧を脱ぎ、刀を置き、丸腰の状態で、大勢の敵の前まで、ゆったりとした足取りで向かっていった。

 

 


 

殿が家来や自分の国の民を守るために、敵陣に向かっていることは一目瞭然。

  

 


「自分の首(命)と引き換えに、家来と国の民には危害は加えないでもらえないだろうか?」そんな交渉をする為だと思った。

 

 



ゆったりとした足取りで、

家来たちを不安にさせないように敵陣に歩いて行っている。

 

 



殿の後ろ姿に「殿!!!!殿ーーーーーー!!!!!!!!」と泣き叫ぶ、側近。

 

他の側近や家来たちの泣き叫ぶ声もしている。

 

 


 

 

 


 

舞さんの投稿の「先に行っているね」を読んでいる時に、

「2つの前世の私の声」が重なったように思う。

 


「また一人で行かせてしまった・・・・」

「助けることができなかった・・・・」

 

 


■敵国に行く王女さまの背中を見て、

号泣している召使い。

 

■敵陣に行く殿の背中を見て、

号泣している側近。

 

 

 

もの凄い後悔、面目のなさ、

そんな気持ちになったように記憶している。

 



 

 


 

この初めて前世が視えたときから、

4年くらい経った、2023年1月頃と、


2023年7月頃にも前世を視た。


こちらの話も舞さんにしたのだけど、

長くなるのでまたブログに書くね。