フォメと得点パターン | 浜松ウエストのBFB奮戦記

浜松ウエストのBFB奮戦記

ブログの説明を入力します。

昨日の敗戦ショックから立ち直れず、練習も試合も一日オフの浜松ウエストです(^^;;

何事も充電期間は必要ですよね。やる気が出るまでのお休み、必要だと思います!

さて、フォメです。私はここしばらく3-2-2-3なんですが、これは使える選手が少ないという台所事情もありますが、得点パターン考えるとこれが今のところベストだと思っているからなんです。

ウチのチームの得点パターンは、期待出来る順に、

ドリテク→スルーパス抜け出し→三人での崩し→ロングボールのカウンター→コーナーキック→サイドからのセンタリング→ワンツー→アーリークロス

という感じです(あくまで体感)。

CFでパラを借りるともう少しコーナーとかからのヘッドの期待値増えますが、基本はこんな感じ。

三人での崩しが三番目。これです。崩しからのPK。これが結構多いんです。補正込でコントロールが120くらいあって決定力が60くらいあれば、結構な確率でPK決まるし。そのためには、ウチのメンツでコントロール高いゼーコとスピコン高めのベラを絡めないといけない。

だから、3-2-2-3なんです。このフォメなら、崩しに絡む選手を固定できる。4-1-2-3でもいいんですが、ボランチは二枚置きたいのと、強サイドバックが不在なんで(^^;;

トップクラスに到底及ばない戦力でそれでも勝とうと思ったら、限られた戦力でもストロングポイントを複数作らないといけませんね。スルーだけだと、やはり厳しいです。

皆さんの得点パターンは、どうですか?そしてこだわりのフォメは?コメントお待ちしています( ^ω^ )

iPhoneからの投稿