
埼玉県川口市内の
生後7か月までの赤ちゃんと
ママ限定サークル。
同じメンバーで活動しています♡
川口市子育ちサークル「たっちハート」
76期クラスの
第2週目を行いました♡
この日は、
赤ちゃんとの触れ合い
「デイリータッチケア」を
楽しんだあと、
「ママと赤ちゃんのタイムスケジュール」
というテーマで
お喋りしました!
ママたちのお話しを聞くと、
生後3~7か月の赤ちゃんたちなので
まだまだタイムスケジュールは
定まっていないとのこと。
それもそのはず
実は、赤ちゃんは、胎児の頃は
ママのお腹の中で
昼夜逆転した生活を送っていました
胎児の頃は、
ママが起きている昼間の時間に
赤ちゃんは休んで
ママが寝ている夜の時間帯に
赤ちゃんは活動しているのです
だから、生まれたばかりの頃は
朝起きて、夜に眠くなるという
体内時計がまだ整っていないのです!
「体内時計を整える方法」としては、
「光の調節」が大切です♡
人間は、朝の光を浴びてから
14時間後に
眠くなるホルモン(メラトニン)が
たくさん分泌されるといわれています
夜9時に寝かしつけたい場合は、
14時間前の朝7時に
毎朝、カーテンを開けて
日の光を感じさせてあげてください
(無理に起こさなくても、
光を感じられればOK!)
そして、
夜9時の2時間前(夜7時頃)になったら
お部屋の中の蛍光灯は、
なるべく消してあげてください
(間接照明や白熱灯はOK)
そうすると、
メラトニンの分泌がよりスムーズになります
あせらずに、少しずつ
朝型のリズムを
つくっていけるといいですね♡
そして、光の調節の他にもう一つ。
「体温の調節」も大切です!
あかちゃんが自然に眠くなる時って、
手足が温かくなります
これは、体の末端(手足)から
放熱することで
体幹部(内臓)の体温を下げて
からだが眠りに入る
準備をしているのです
なかなかひとりで
寝付けない赤ちゃんには、
足先を温めるデイリータッチケアを
してあげると
うまく末端から放熱できて
内臓の体温が下がり
スムーズに眠りに
導いてあげることができます
足先のデイリータッチケアのやり方は、
赤ちゃんの足の裏や甲を
ママの指で優しく
指先の方に向かって
撫でさすってあげます♡
たったコレだけで、
赤ちゃんの足がポカポカしてきて
眠りのスイッチが
入りますよ♡
「光の調節」と
「足のデイリータッチケア」で
赤ちゃんの眠りのサポートを
してあげてくださいね!
募集要項は、コチラ↓をクリック
※お申込・お問い合わせは
子育ちサークルたっちハート公式LINEからどうぞ♡
または、
ID: @362cjzzf で検索してください♡