「子育て」ではなく「子育ち」なワケ | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

 


~肌の記憶はこころの記憶~

 

「Ohanaデイリータッチケア協会」

 

代表・元保育士

デイリータッチケアセラピスト(R)の

 

石井ちあきです。

 
 
埼玉県川口市で
 

産後のママの仲間づくりを応援する

 

「子育ちサークルたっちハート」

 

も主宰しています。

 

 

image

 

 

「子育て」ではなく「子育ち」なワケ
 
 
 

わたしが主宰しているサークルは、
 
「子育てサークル」ではなく
 
「子育ちサークル」です。
 
 
 
 
なぜ「子育ち」 なのかというと・・・

 
赤ちゃんは、
 
自ら「育つ力」を持っている
 
と思うからです。
 

 
 
 
 
生まれたての赤ちゃんは
 
ほやほや やわらかく・・・
 
腕や脚も細く・・・
 
何もできない存在のように思えるかもしれません
 
 
 
だからこそ、
 
初めてママになったあなたは
 
あ~~、この存在を守らなくちゃいけない
 
わたしが立派に育てなくちゃいけない
 
と、一生懸命になるかもしれません。
 
 
 
image
 
 
 
20年前のわたしが そうでした。
 
 
保育士として、
 
小さな子どもたちに接してきてはいたけれど
 
 
それでも 
 
小さな小さなわが子を
 
胸に抱いたとき
 
 
その小さいけれど
 
重たい命を感じて
 
腕や肩にも緊張が走って
 
 
がちがちになりながら
 
この子を育てていく責任の重さを
 
感じたりしていました。
 
 
 

 
 
だけど、実は
 
赤ちゃんは ちゃ~んと
 
自ら育つ力を持っているんです。
 
 
 
 
 
 
 
これから、順番に その4つの力について
 
このブログで お伝えしていきますね。
 
 
 
それを知っておくと
 
きっと ママの肩の力が

抜けると思います。
 
 
 
 
そして、もうひとつ・・・
 
 
 
赤ちゃんは、

自分で育つ力があるだけでなく、
 
ママのことも育ててくれる
 
そう思いませんか?

 
 
 
わたしは、お母さんになって
 
もうすぐ21年です。
 
 
 
21年前のわたしより
 
確実に、人として成長できている
 
と思います。
 
 
 
それは、わが子たちが教えてくれたこと
 
気づかせてくれたこと 
 
がたくさんあるから。
 
 
 
 
お母さん一年目で
 
これを読んでくださっているあなたへ・・・
 
 
 
1年生で
何もかもちゃんとできる必要はありません。
 

 
 
赤ちゃんが 日々、少しずつ少しずつ
 
体重が増えたり、
 
出来ることが増えていくように・・・
 
 
 
 
 
 
お母さんも 日々、少しずつ
 
赤ちゃんといっしょに
 
育ち合っていきましょう・・・
 
 
 
 
育てる、育てなくちゃ!
 
そんな あなたの
 
肩の力が
 
少しでも抜けますように・・・
 
 
 
そんな想いで
 
「子育ちサークル」を開いています。
 
 
 
 
お読みいただき、ありがとうございました。
 

 

 
■募集中の講座


保育士・子育て支援者向き
「デイリータッチケアセラピストⓇ養成講座」


”何歳でも行える こころとからだに寄り添う

シンプルな手当て”=デイリータッチケア®を学べます

 

日曜コース:6月13日(日)20日(日) 10~13時 残席2

平日コース:7月1日(木)15日(木) 10~13時 受付開始


募集要項はこちらをクリック↓↓


▶【受講者の声】はコチラ
 
 

 

 

Instagram
フォロー嬉しいです↓↓

 



 

みなさまのおかげで、いつも第1位をキープさせていただき

ありがとうございます!

↓お手数ですがバナーをクリックしていただけると、励みになります

 


育児・サークル ブログランキングへ