コロナウイルスの影響により、
外出する機会が少なくなっている昨今…
サークルのママたちから
こんなご相談が
とても多くなってきました。
●なかなか寝返りをしない
●うつ伏せを嫌がる
●ハイハイをしない
●ハイハイをせずに、座って移動する(シャッフリング)
●背中スイッチが敏感で、なかなか寝ない
●抱っこを嫌がる(反り返る)
●甲高い声で 激しく泣く
●母乳やミルクの飲みが悪い
●離乳食がなかなか進まない
同じようなお悩みを
抱えているママさんはいませんか?
本来、首がすわった頃からは、
抱っこやおんぶでお外に出て、
視覚や聴覚・嗅覚にも刺激を感じたり、
抱かれたり、おぶわれたりすることで
平衡感覚を身に着け、
お家よりも広い空間(児童館や支援センターなど)で
過ごすことで、
ハイハイなどの活発な運動も
のびのびと行えたり、
他の赤ちゃんの動きを見ながら
自分も真似っこしてみよう!という
意欲が出てきたりしますが…
それらの機会が 今は、圧倒的に
少なくなってしまっていますよね。
でも、ママたち・・・
どうぞ 不安にならないでくださいね。
ほんの少し、
日常の赤ちゃんとの関りの中で
ママが気にかけてあげるだけで
それらを解消し、
赤ちゃんの
健やかな成長・発達を
促してあげることができます!!
うつ伏せが苦手だったり、
寝返りやハイハイをしなかったり・・・
そんな赤ちゃんに共通する点は、
首・肩・背中・股関節などが
硬いこと。
からだに緊張があったり、
硬い部分があると
そこをうまく使えなくて、
発達のステップに
進んでいけないことがあります。
そして、緊張やからだの硬さは
寝つきの悪さや
授乳や離乳食が
うまく進まない原因にもなります。
デイリータッチケアで、
からだの緊張をほぐし、
●触覚(平衡感覚やボデイーーイメージを作る)
●視覚
●聴覚
●嗅覚
赤ちゃんの発達に必要な刺激を
与えてあげましょう。
そして、赤ちゃんのやわらかい肌に触れることで
ママ自身もストレスホルモンが減少し、
穏やかな気持ちになることができます。
ママがゆるむと、
赤ちゃんも ゆるみます。
ママが笑うと、
赤ちゃんも 笑います。
そんな笑顔が循環するデイリータッチケアを
じっくり学んでみませんか?
■地域の子育て支援活動
これまでに開催したクラスはすべて満席!
募集要項は、コチラ↓クリック
※次期クラスの募集は、公式LINEから
優先的にご案内します。
↓クリックして、
メッセージかスタンプをいただけると、
1対1でトークができます。
または、
ID: @362cjzzf で検索してください♡
■募集中の講座
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
Mahalo meke aloha ♡
みなさまのおかげで、いつも第1位をキープさせていただき
ありがとうございます!
↓お手数ですがバナーをクリックしていただけると、励みになります