赤ちゃんの人見知りが始まったら…【帰省のお悩み】 | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

「Ohanaデイリータッチケア協会」代表 

デイリータッチケアセラピスト®の

石井ちあきです。

 

埼玉県川口市で

産後ママの仲間づくりを応援する

子育ちサークル「たっちハート」 を主宰しています。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.

 

 

 

もうすぐお盆…花火

 

おじいちゃん・おばあちゃんの家に

 

帰省される方も多いと思います。

 

 

 

赤ちゃん連れでの帰省は、

 

普段と環境が変わりますので、

 

楽しみな半面、

 

ご不安なこともありますよね。

 

 

 

特に、

 

赤ちゃんの「人見知り」が始まっている場合は、

 

ママは、こんなことを

 

気にかけてあげると良いかと思います。

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの人見知りは、
 
だいたい生後6ヶ月位から始まります。
 
 
脳が発達し、
 
「ママ」と「ママ以外の人」の区別が

つくようになる時期です。
 
 

そして、「ママ以外の人=他人」に対して、

 

興味を抱くようになります。

 

 

(これが、社会性の発達の一歩です。)

 

 

 

 

 

 

 

他人に興味を持った赤ちゃんが

 

最初に見つめるのは、相手の目です目

 

 

 

しかし、人間(特に赤ちゃん)は、

 

他人と目が合うと 動物的本能で

 

恐怖を感じてしまうのだそうです(>_<)

 

 

 

 

 

 

これは、野生動物が 相手を威嚇する時に

 

目を直視する名残りだと考えられています。

 

 

 

ですので、人見知りで泣いてしまう場合は、

 

相手に なるべく赤ちゃんと

 

じーっくり 目を合わせないように

 

お願いするのも、ひとつの方法だと思います。

 

 

 

 

そして、

 

ママが その相手と

 

ニコニコ笑顔で話して、

 

赤ちゃんに

 

「この人は怖くない。味方だよ。」と

 

安心感を与えてあげてくださいね。

 

 

 

それでも、どうしても

 

赤ちゃんが泣いてしまう場合には、

 

その都度

 

「大丈夫だよ~。

ママが一緒にいるよ。」と

 

安心感を感じさせてあげる

ことで、

 

だんだんと、赤ちゃんは 

 

こころの安全基地を育むことができ、

 

他の人に対しても 

 

安心して関われるようになっていきます。

 

 

 

夏休みは、親戚一同が会したり、

 

初めての場所にお出かけしたり…

 

赤ちゃんにとっては、

 

たくさんの刺激をうける機会が多いと思います。

 

 

 

どうぞ、ママが赤ちゃんの安全基地になってあげながら、

 

色々な経験を積ませてあげてくださいね。

 

 

素敵な夏休みになりますように…♡

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。

 

Mahalo meke aloha ハワイ

 

 

川口市・子育ちサークル

「たっちハート」新規メンバー募集

 

●9月スタートクラス  満員御礼

●11月スタートクラス  残席わずかベル

 対象:H30年4月生まれ以降の赤ちゃんとママ

(ご妊娠中の事前予約も承っています!)

 


クリックサークルの詳しいご案内はコチラをご覧ください。

 



 

いつもありがとうございます!

「読んだよ!」の合図に

2つのバナーをクリックしていただけると、励みになります♡↓

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てサークルへ
にほんブログ村

 


育児・サークル ブログランキングへ