ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
育児と保育にタッチケアを…「Ohanaデイリータッチケア協会」
代表・デイリータッチケアセラピスト®の石井ちあきです。
週末に、次男(小学校3年生)の運動会がありました。
昨日は、振替え休日だった為、
次男と二人で、上野の「国立科学博物館」に行ってきました。
手をつないで、あちこち見て回って、母はデート気分♪
楽しいひとときでした(^^)
今日は、高校1年生の長男の体育祭なのですが、
こちらは もう、親が応援に行ったりしなくていいそうです…。
次男坊も、いつまで 母と手をつないで歩いてくれるかな~^^;?
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
さて、ご報告が遅れましたが、9月15日に
子育ちサークル「たっちハート」第24期がスタートしました。
産後のママが 赤ちゃんを連れて外にでる
さいしょの一歩の場 子育ちサークル「たっちハート」。
親子のふれあいタッチケアを学んだり、
産後に抱える 色々な思いを共有する
ママ同士のシェアリングワークなどを行っています。
「たっちハート」では、ママのシェアリングの際に、
こんなことに気をつけています。
それは、必ず、みんなが平等に話せるように、
時間を区切って、順番にお話してもらうこと。
人見知りだったり、
自分から積極的にお話するのが苦手なママも、
3~4人の少人数で、順番を決めてお話してもらうことで、
話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
先日、参加したセミナーで
講師の先生が こんなことを仰っていました。
産後は「距離の近い仲間」が必要!
「あ~~~!こまった!」「どうしよう!」「ちょっと助けて。」
そういうことを 言える仲間が
身近にいてくれると、とても助かる♡
だけど……
その全員と、「気が合う」かどうかはわからない。
だから、
「ママ友達作らなくちゃ!!」とか、必死に思わなくていい…。
うんうん、本当に その通りだと思います。
子育て中に出逢う『仲間』って、
太く長くお付き合いできる人も もちろんいると思うけど、
単純に 家が近い・子どもの月齢が近い・園(学校)が同じ…
そういった「環境が近しい仲間」って、とっても有難いんですよね。
だから、全員と 太く深く…と考えなくても、
細く長いお付き合いをしていける人と出逢えると、
これから先の 長い育児生活… ぐんと 心強くなると思います
サークルでは、
毎週、話しをしていく中で、少しずつ
お互いのことがわかるようになって、
自然に 打ち解けられる相手…
肌が合う、気の合う相手が見つかると嬉しいなと思います(^^)
24期クラスのママたち、これから11月までの活動期間、
どうぞよろしくお願いします。
今週29日のサークルでは、
ヨガインストラクターの井上マコ先生をお招きし、
おやこ・ベビーヨガの体験会をしていただきます。
からだを動かすと、気もちもほぐれて
話しもしやすくなりますよね♡
どうぞ楽しみにいらしてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
■子育ちサークル「たっちハート」新規メンバー募集について
11月スタートクラス 満員御礼!
来年2月スタートクラス 好評受付中!
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
■Ohanaデイリータッチケア協会では、
「保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト®養成講座」を
開講しています。
↓詳しくは、コチラのHPをご覧ください。(画像をクリックしてください)
いつもありがとうございます!「読んだよ!」の合図に2つのバナーをクリックしていただけると、励みになります♡↓