”お母さんの気持ち” (保育職人って、こんな人) | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

 

今日から7月ですね。

 

(夏ですね!サザンですね!(笑)ニューシングルもGETしました♡)

 

まだ、もう少し梅雨は続きそうですが、

 

こころ、晴れやかに過ごしていきたいと思います!

 

 

 

ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

肌の記憶はこころの記憶「Ohanaデイリータッチケア協会」

代表・デイリータッチケアセラピスト®の石井ちあきです。

 

前回の記事で書いた「保育職人」という言葉…。

 

どんな職業でも、

その道に 命をかけて、魂を込めて 

仕事をしている人は、

「職人」だと、わたしは思います。

 

 

 

最近、ブログを通じて交流させていただいている

保育士の先生(のんにいさん)。

この方も、まさに「保育職人」だと思います。

 

のんにいさんのこちらの記事↓ ぜひお読みになってみてください。

 

のんにいさんの仰る通り… なにかあった時に、

 

 

それを要望することの

 

裏にある気持ちは、なんだろう?…と、

 

思いを馳せられるのが、

 

本当の保育者・子育て支援者だと思います。

 

 

 

「お母さん」になったって、

 

完璧じゃないんです。

 

 

子どもに愚図られて…

 

ホントは自分もぐずりたいくらい

 

悲しかったり、

 

不安だったり、

 

孤独だったり、

 

それを言葉に表せなかったり…。

 

 

そんな時、こんな先生(保育者)が身近にいてくれて、

 

「こう感じているんだね…」って、寄り添ってもらえたら…。

 

 

お母さんも 少しずつ前を向けると思います。

 

 

 

 

相手と同じ方向を向いて、

 

その人(お母さんや子ども)が感じている 

 

言葉の裏にある気持ち

 

行動の裏にある気持ちに寄り添う…。

 

 

 

 

カンタンなことじゃないと思うけれど、

 

だけど、それってね…、

 

自分にとっても 

 

心穏やかでいられる方法なのではないかと思います。

 

 

 

言葉の表面・行動の表面だけを受けとめてしまうと、

 

お互い、人間だから、

 

辛くなったり、キーっとなってしまうこともあるけれど、

 

 

「あ~、こういう気持ちだったのかもね。」って

 

一旦、冷静になってみると、

 

やさしい気持ちが 

自分のこころにも溢れてきます。

 

 

のんにいさん、いつも 大切なことを考えさせてくださって、

ありがとうございます。

 

 

 

 

最後までお読みいただいた貴方にも…

ありがとうございます!Mahaloハイビスカス

 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

Ohanaデイリータッチケア協会では、

「保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト®講座」
開講しています。

 

たくさんのお問合せをいただいており、ありがとうございます!

半年以上、お待ちいただいている方も多くいらっしゃいますが、

7月の新月の頃には、新カリキュラムについて発表したいと考えています。

 

↓詳しくは、コチラ(画像をクリックしてください)

 

 

いつもありがとうございます!「読んだよ!」の合図に2つのバナーをクリックしていただけると、励みになります♡↓

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育てサークルへ
にほんブログ村

 


育児・サークル ブログランキングへ