肌の記憶はこころの記憶「Ohanaデイリータッチケア協会」
代表・デイリータッチケアセラピスト®の石井ちあきです。
七夕の夜…いかがお過ごしですか?
今夜は、三日月と七夕が重なる貴重な日。
赤ちゃんのお世話で忙しいママも、
ちょっとだけ 夜空を見上げる時間、
こころのゆとりを持てるといいですね。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
さて、ご報告が遅くなりましたが、先日、 東京都新宿区内にて、
第44期「保育士・子育て支援者向き
デイリータッチケアセラピスト®養成講座」を開催しました。
この度、カリキュラムが新しくなりましたので、
一般募集を開始する予定でしたが、
半年以上前からお問合せ頂いていた皆さまが多数いらっしゃいましたので、
その方たちに 優先案内をお送りしたところ、
有難いことに、一日で満員御礼となりました。
一般募集をお待ちいただいていた方がいらっしゃいましたら、
申し訳ございません。
9月以降の開催についても、HPにアップしましたので、
どうぞご覧ください。
⇒【保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト®養成講座】詳細
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
44期は、現役の保育士さんや
ベビーマッサージ教室(アロマセラピスト)の先生にご参加いただきました。
4名様のうち、3名様が以前もOhanaの講座を受講してくださったリピーターさんでした。
こうして、数年経っても、ずっと繋がってくださっていること、本当に本当に嬉しくて有難いです
基礎編一日目では、「触れること」の心地よさ・素晴らしさを
受講者の方に徹底的に体感していただきました。
まずは、自分の「からだ」に意識を向けて、触覚を感じてみます。
同じ自分のからだなのに、「背中」に触れられた時と
「手のひら」に触れられた時は、感覚が違うので、
思わず、みんな「お~!」とか「え~~~」とか声が漏れてしまいます(笑)
手のひらには、無数のセンサー(触覚受容体)があり、
他の部位よりも、敏感にできています。
これが「手のひらセンサー=手のひらの力」です。
この「手のひら」の感覚に意識を向けながら
相手のからだに触れていくと…
相手の体調や感情の微妙な変化に気づけるようになっていきます。
まだ言葉を話せない赤ちゃんをお世話しているママにとっては、
赤ちゃんの体調や感情を感じ取れるようになれれば
育児がもっと楽しくなりますよね。
「触れること」は、相手とのコミュニケーション。
相手の気持ち・からだを思いやりながら触れていくと、
どんどん 相手のからだも 自分のからだも
ゆるゆると緩んできます。
また、からだが緩んで、こころに余白(余裕)ができると、
相手への思いやりの優しい気持ちも溢れてきますよね。
Ohanaの講座では、まずは、子どもたちに関わる
ママや先生(保育者)たちが こころの余白を持てることが
いちばん大切だということをお伝えしたいと思っています。
大人が緩めば、子どもも緩むからです。
受講者の皆さまからも、こんなご感想をいただきました。
●私自身も産後のママの一人です。
日々の忙しさに追われて、疲れや痛みすら感じる暇がありませんでした。
今日は、自分の体をしっかりと感じ、人の手から伝わる温もりを感じられて貴重な時間となりました。
●一方的なマッサージとは違い、相手に寄り添い、心を向けるタッチケアは、
受ける側もする側も、お互いにとても良い効果があると思いました。
●人をゆるゆるにする為に、自分もゆるゆるでないといけないと再認識しました。
いつもは圧をかけてマッサージすることが多いのですが、
圧をかけずにするケアにビックリしました。
●改めて、タッチケア・手のひらの魔法の奥深さを感じた一日でした。
体感することによって、頭ではなくストンと理解できました。
44期の皆さま、ご感想ありがとうございました。
基礎講座2日目~運営講座では、
日常のシーンに合わせたタッチケアの行い方、
乳児期~幼児期~思春期~成年期 それぞれの年齢に合わせた効果的な触れ方など
実践的な内容をお伝えしていきます。
講座の様子は、またご報告させていただきたいと思います。
今日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。Mahalo
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Ohanaデイリータッチケア協会では、
「保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト®養成講座」を
開講しています。
↓詳しくは、コチラ(画像をクリックしてください)
いつもありがとうございます!「読んだよ!」の合図にバナーをクリックしていただけると、とっても励みになります♡↓