おはようございます。
肌の記憶は、こころの記憶 「Ohanaデイリータッチケア協会」代表の石井です。
今日も、関東地方は 気もちの良い青空が広がっていますね

日曜日の朝、いかがお過ごしですか?
わたしは、昨日から 女性の月のものがやってきたので、
ペースを落として ゆっくり過ごすようにしています。
生理痛で痛みがひどい時には、わたしは 自分で自分に
セルフタッチケア(お手当)をします。
やり方はとってもカンタンです。
仰向けに寝っ転がって、
下腹部の腰骨の内側のあたり(ここには卵巣があります)に
両掌を じ~っと当てるんです。
そうして、ゆ~っくりと 呼吸をしていると…
だんだんと、下腹部がじんわりと温かくなってきて、
痛みが少しずつ緩和されていきます。
本当は、自分の手で行うよりも
だれか 身近な方に手を当ててもらうのが 一番いいのですが、
誰もいない時は、自分で自分をいたわってあげましょう(笑)
(我が家の場合は、次男坊が ママにやってくれたりします
痛いの痛いの とんでいけ~!と言いながら。
小さいお手てで、そうされると、本当に
痛みもどこかに 飛んで行ってしまいます)
それから、もうひとつ。
生理中は、からだの末端が冷えやすくなるので、
「足指の間はがし」というお手当もおススメです。
足の甲の 中指と薬指の間の溝のところを
ぐ~っと指で押して 広げるようにするのです。
(溝掃除をするような感じで。)
足の甲側が済んだら、足裏からも 同じように
中指と薬指の間の溝を開きます。
からだが冷えている時には、この溝も縮こまっています。
何度か行うと、足先からポカポカ温かくなるのを感じられます。
この「手を当てて、自分のからだの変化を感じる」
ということも、とっても大切なんですよね。
(「手」に意識を向けて、敏感に感じ取る習慣を続けていると、
自分自身だけでなく、お子さんのからだの変化(体温・肌質)など
にも気づきやすくなるんです。)
生理中は、気分も ブルーになりがちですが、
「自分のからだをゆっくり休めるタイミング」だと思って、
流れに抗わずにゆっくり過ごしたいなと思います。
お気に入りのピンクのコーヒーカップで
温かいお茶でも 飲みながら…
(ちなみに、生理中になるべく ゆっくり休む為の秘策として、
わたしは、トイレに貼ってあるカレンダーに、
生理日のマークをこっそり付けるようにしています。
こうしておくと、夫が気づいてくれて、
食器洗いをささっとやってくれたり、
わたしがイライラしても、あの日だからねー、と受け流してくれたりします。
PMS月経前症候群がひどい方は、ぜひ試してみてくださいね。
独りで抱え込まずに、家族にゆだねるのって、とっても大事♡)
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今日も あなたの周りが 笑顔溢れる日曜日でありますように…
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
子育ちサークル「たっちハート」新規メンバー募集要項
詳しいご案内は下記のバナーをクリックしてください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
Ohanaデイリータッチケア協会では、
「保育士・子育て支援者向きデイリータッチケアセラピスト講座」を
開講しています。
↓詳しくは、コチラのHPをご覧ください。(画像をクリックしてください)
↓みなさまのお陰で上位をキープさせていただき、本当にありがとうございます!
「読んだよ♪」の印にクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪

にほんブログ村