こころにふれるタッチケア「Ohanaデイリータッチケア協会」のブログにご訪問ありがとうございます。
昨日は、表参道の「生活の木」さんで、
とっても素敵なセミナーを受けてきました。
エネルギーをいっぱい チャージできました。
講師は、「感じてわかる!セラピストのための解剖生理学」の著者
野見山文宏先生。
(先生、お写真お借りしました<(_ _)>)
午前中は、「日常に活かせる東洋医学・超入門講座」。
午後からは、「ヨガと共に学ぶ解剖生理学」。
東洋医学や解剖学を学びに行ったつもりでしたが、
サーファーでもある野見山先生の、
「波に乗るように ゆるく しなやかに 共存していく…」
というライフスタイル、
人生の羅針盤を垣間見させていただいたような気がします(*^_^*)
東洋医学の象徴の陰陽マーク↑
このマークが表しているように、
太陽 と 月…
火 と 水…
身体の中の 温 と 冷…
現代医学 と 東洋医学…
どちらが良いとか悪いとかじゃなく、
どちらかを排除するのではなく、
お互いを補いながら まぁるく 合わせ持っていく…
それが 東洋医学の考え方のベースになっているそうです。
たとえば、熱が出たら、
それをすぐに解熱剤などで 排除するのではなくて、
熱は 身体からのサインだから、
身体の声に耳を傾け、昇華させる…
お話を伺いながら、
タッチケアの理論とシンクロすることがたくさんあり、
あ~、本当に 世界はつながっているんだな~…
要するに 根っこは そこなんだよね~!と
鳥肌が立ちっぱなしでした!!
そして、午後からは「ヨガと共に学ぶ解剖生理学」。
こちらは、ワークショップ形式で、
実際に からだを動かしたり、
参加者同士、お互いに 触れ合いながら、
からだのしくみ、骨や筋肉のつながりなどを
体感することができました。
「腕」のつけ根はどこから?と意識して
腰の筋肉をストレッチしたところ、
ビックリするくらい 呼吸がラクになりました。
呼吸が深くなると、体中の筋肉もリラックスしているのを感じ、
気づくと・・・あくびが止まらない・・・(笑)
普段、通っているヨガ教室では、
レッスンの最後の時に インストラクターの先生から、
「あくびが出る人は 出しちゃってくださいね~!」と
言われますが、一回も あくびが出たことなかったんです。
それなのに、昨日のセミナーでは、
からだが ゆるゆると緩み、
深いリラックス状態になることができました。
「自分のからだの声」に耳を傾けることの大切さを改めて
体感させていただきました。
野見山先生、昨日は本当にありがとうございました!
タッチケアを学ぶ方にもとってもおススメな一冊です↓
- 感じてわかる! セラピストのための解剖生理 カラダの見かた、読みかた、触りかた/BABジャパン
- ¥1,620
- Amazon.co.jp
子育ちサークル「たっちハート」新規メンバー募集中!
【対 象】川口市在住・平成27年4月~9月生まれの赤ちゃんとママ
第19期クラス満員御礼
(キャンセル待ち承っています)
※第20期クラスは日程調整中ですが、事前予約承っています!
詳しいご案内は下記のバナーをクリックしてください
↓Ohanaデイリータッチケア協会HPはコチラです(画像をクリックしてください)
↓いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印にひよこちゃんをクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪
