上弦の月の日に、協会立ち上げの記事をアップしましたが、
その後、たーくさんの方から 応援のメッセージやお問合せをいただき、
ありがとうございました!
一通一通、読みながら、嬉しさとともに、
必要と感じてくださる方が こんなにいらっしゃるのだから
頑張ろなければ…と、改めて 勇気とパワーをいただきました。
具体的な講座のご案内・修了生の方へのご案内は今しばらくお待ちくださいませ。
↓Ohanaデイリータッチケア協会HPはコチラです(画像をクリックしてください)
今日は、川口市・子育ちサークル「たっちハート」第18期クラスの活動日でした。
先週からスタートした 第18期クラス。
2回目の今日は、赤ちゃんの脚・胸・お腹のタッチケアをお伝えしました。
赤ちゃんと触れあった後は、今度は、ママのワークの時間。
3~4人のグループに分かれて、「育児の気がかり」について話しをしました。
寝かしつけ・離乳食・お風呂の入れ方…など色々な話題が出ましたが、
ちょうど今の時期、「あせも」などの肌トラブルに悩んでいる方が多いようでした。
赤ちゃんの肌は、バリア機能が未熟なため、とてもデリケート。
大人の半分の厚さしかなく、
水分量・皮脂量も大人よりずっと少ないために、
ちょっとした刺激ですぐに 赤くなったり、
湿疹が出たりしてしまいますよね…。
我が家も わたし自身がひどいアトピー体質で、
息子達もアトピーでしたので、
赤ちゃんの頃は、肌トラブルのことで すごく悩みました。
色々な皮膚科にもお世話になりましたが、
その中でも、川口市(川口元郷駅そば)にある
「あかちゃんとこどものクリニック」の 田中先生のお話は、
ご自身の育児の経験も交えながら、丁寧に解説してくださり、
とても参考になりましたので、ご紹介したいと思います。
「あかちゃんとこどものクリニックHP」から要点を抜粋させていただきます。
<赤ちゃんの肌とのつきあい方~指先センサーを活用しよう~>
1、夏場と冬場の洗い方のポイント
夏場の「あせも」は、汚れが残っているためのトラブル。
薬を塗っても、きれいに洗わなければ治らない。
ぬるま湯か石鹸で丁寧に洗えば治るものが多い。
一方、冬場にカサカサして痒くなるのは、洗いすぎの場合も…。
※具体的な洗い方のポイントはコチラ⇒「あかちゃんとこどものクリニックHP」
2、汚れは拭かないで!
赤ちゃんのお顔を ガーゼで拭くこと(こすること)が
赤みやガサガサの原因になっていることも…。
よだれやミルク・食べ物がお顔についていたら、ゴジゴシ拭かないで、
水で濡らした手指でそっとぬぐってあげて、
そこをタオルでそっと押さえて水分をとってあげましょう。
3、道具を使わず、ママの手指を使いましょう!
●ガーゼやスポンジなどは肌を傷つけることも。ママの指先なら安心です。
●ママの指先は、赤ちゃんの肌がきれいか、汚れているかを感じるセンサーです。
洗う前と洗った後、指先で肌の状態を感じてあげましょう。
↑以上が 田中先生のHPからの抜粋になります。
タッチケアの概念と同じです。
タッチケアも ママの手指を使って、
普段から 赤ちゃんのからだに触れてあげることで、
肌の状態・筋肉の硬さ・柔らかさ・体温などから
体調やこころの状態を感じ取ることが目的です。
ママの指先は、それらを感じ取れる 魔法のセンサーなのです♡
梅雨の時期は、体調管理も難しい時期ですが、
ぜひママの指先センサーを意識して、活用していただきたいなと思います。
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
子育ちサークル「たっちハート」新規メンバー募集中!
【対 象】川口市在住・平成27年4月~9月生まれの赤ちゃんとママ
10月クラス残席わずか(ご出産前からご予約承っています)
詳しいご案内は下記のバナーをクリックしてください
↓いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印にクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪

にほんブログ村