昨日から、川口市子育ちサークル「たっちハート」第16期クラスがスタートしました。
生後2ヶ月~7ヶ月までの親子13組にお集まり頂きました。
これから、毎週木曜日 全8回、同じメンバーで活動していきます。
サークルの大きな目的は、ママの交流
同じ位の月齢のお子さんを持つママ同士、
悩みや その時感じている事などを
安心して、ゆっくりお話できる時間というのを大切にしています。
第一回目は、お隣さんとペアになってお話してもらいました。
その中で、「他のママたちに聞いてみたいこと」を挙げてもらいましたが、
夜、なかなか寝てくれないので、どうしたらいいか?
昼間はどんなふうに赤ちゃんと過ごしているか?
きょうだいがいるが、上の子への対応をどうしたらいいか?等など
それぞれ 色々なお悩みを抱えていることがわかりました。
専門家に相談したり、ネットや本で調べたりすることもできますが、
同じ立場のママに訊いたり、話したりすることの方が
気持ちがスッキリするということがありますよね。
来週のサークルでは、今回、挙げられた話題について
少人数でお話していく時間を持ちたいと思っています。
また、サークルでは、赤ちゃんとのふれあいのコミュニケーション
「タッチケア」もお伝えしています。
第一回は、足のタッチケア(ベビーマッサージ)をお伝えしました。
ママたちのお悩みでも一番、多かった「寝かしつけ」ですが、
足のマッサージをしてあげると、安眠効果が高まります。
どうして、足をマッサージする事が、安眠につながるかというと・・・
人間は、眠りに落ちる時に、
一旦 手足が温まり、それに伴って、
体幹部(内臓)の体温が下がるとスムーズに眠れるという
体のしくみがあります。
赤ちゃんを抱っこしている時に、
手足が温かくなっているのを感じたことはありませんか?
それは、「眠たいよ~」というサインです。
からだの末端(手足)に 血液が集まることによって、
体幹部(内臓)の体温が下がると、
からだは「休息モード」に入ろうとするのです。
そういった体温の調整というのは、自律神経が行っているのですが、
なかなか眠りにつけないお子さんというのは、
自律神経の調整が まだ自分でうまくできないのです。
その体温調整のお手伝いをしてあげられるのが、
足のタッチケア(ベビーマッサージ)です。
赤ちゃんの足の付け根(太もも)から足先に向かって
ママの手のひらを密着させて撫でさすってあげることによって、
足先の血行が良くなり、体幹部の体温が下がってきます。
我が家の長男(もう、今年で中学3年生ですが…)も、
赤ちゃん時代は、本当に寝てくれない子でとても悩みました。
この「眠りのメカニズム」をもっと早く知っていれば良かったな~と
すごく思いました。
赤ちゃんの寝かしつけについては、
この他にも 色々な方法がありますので、
今後のサークルの中でも お伝えしていきたいと思います。
子育ちサークル「たっちハート」第16期クラスの皆さん、
どうぞ宜しくお願い致します
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
子育ちサークル「たっちハート」は、
川口市在住の赤ちゃんとママのためのサークルです。
現在、4月クラス、6月クラスともに満席となっており、
6月クラスは、金曜日にクラスを増設することになりました!
10月クラスも受付中ですので、ご興味のある方はお気軽にお問合せください。
対象:川口市在住 入会時に生後7ヶ月までの親子
日程:
第18期クラス:6月19日~ 毎週金曜日 全8回(夏休みあり)
第19期クラス:10月1日~ 毎週木曜日 全8回
(詳しい日程や場所は、お申込の方に詳細をご案内します)

子育ちサークル「たっちハート」新規メンバー募集中!
詳しいご案内は下記のバナーをクリックしてください
↓いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印にクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪

にほんブログ村