(この記事は、先日、Facebookには挙げていたのですが、
ブログにアップしていなかったので、遅ればせながら投稿させていただきます。)
今年は、息子たちは卒業とは関係ないなー…と思っていたら・・・
自分が「卒業」の年でした
2009年から続けてきた川口市ファミリーサポートセンターのサブリーダー。
この3月で任期満了となり、最後の会議に出席してきました。
次男坊が2歳の時から始めて・・・
最初は、息子をおんぶしたり、遊ばせたりしながら会議に参加したり、
クリスマス会やおしゃべりサロンなどの企画をしてきました。
↑鳩ヶ谷・ポッポ♡でのチャリティーバザーに、コカリナ演奏で参加♪
↑鳩ヶ谷での初めてのおしゃべりサロン 「子育てTea Party」開催♪
↑お誕生日会にてフラダンス披露 (照)♪
↑ファミサポ職員さんによる寸劇(笑)
↑画家の蒲原元さんをお招きし、「お絵描きコンサート」開催♪
↑ 鳩ヶ谷時代のサブリーダー(当時は、世話人と呼ばれていました・笑)退任の挨拶。
↑小さかった次男坊は、ママが会議の間、こっこ先生にも大変お世話になりました
↑川口市との合併後の「ファミサポ・クリスマス会」開催♪
↑おしゃべりサロンでのミニ講座「育児や保育に役立つタッチケア講座」開催♪
↑合併後の川口市・サブリーダーのメンバー&スタッフのみなさん
ファミサポ・サブリーダー会議は、
育児真っ最中の人から、子育て一段落した大先輩たち・・・
いろんな世代の方が集まって、「本音」で語れる場でした。
最後の会議では、スタッフさんも、サブリーダーも、
一人一言、話しながら、涙が止まりませんでした
ここのファミサポスタッフさんは、本当にスゴイです。。。
【お役所仕事】的なところが 一切ないのです!
涙のわけは、寂しいとか悲しいとかじゃなく・・・、
みんなが 本当に、「今、こそだて中のママたちに なにができる?
何をしたらいい?」って 寄り添ったときに流れる あったかい涙・・・
あー・・・改めて、この場にいられて良かったと思いました・・・。
おんぶされてた次男坊も この春からは小学2年生。
親も遠く離れたところに住んでいるわたしにとって、
ファミサポの存在は、「第二のおかあさん」のようなものです
これからは、わたしは、サブリーダーの役職からは離れますが、
一会員として、ファミサポの活動に参加させて頂きたいと思っています。
ファミリーサポートセンターでは、お子さんの一時預かりや
上記のような様々なイベント・講座などを行っています。
2015年春からは、一時預かりの年齢対象が広がり、
生後6カ月~小学校6年生までのお預かりが可能になりました。
就労だけではなく、ママが美容院に行ったり、
リフレッシュなどの目的で利用することもできます。
ファミサポは川口市だけでなく、全国にありますので、
子育て中のママさん、ぜひ地域のファミリーサポートセンター、
ご利用してみてくださいね。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
~川口市在住H26年11月以降生まれの赤ちゃんのママへ~
川口市内の0歳児の親子を対象にした「子育ちサークル」開催しています。

6月スタートの「子育ちサークル第17期」新規メンバー募集中! 残席わずか
詳しいご案内は下記のバナーをクリックしてください
↓いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印にクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪

にほんブログ村