◆おやこヨガと「加点の考え方」 | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

こころにふれるタッチケア「Ohanaオハナ」のブログにご訪問いただき、ありがとうございますichou*


ご報告が遅れましたが、先々週の子育ちサークル「たっちハート」には、

おやこヨガインストラクターのmako先生にお越しいただきました。



クリック「たっちハート」は、「Ohanaオハナ」が子育て支援活動として行っている
川口市の0歳児のママのための育児サークルですハート



赤ちゃんといっしょに ムリなく産後のからだを動かしていく方法を

マコ先生はご指導くださいます。


また、ヨガを行いながら、ママのメンタル面のお話もしてくださるので、
とっても勉強になります。


今回のレッスンの中で、特に興味深かったのは、

「加点の考え方」というお話。


レッスンの最初と最後に、

ママたちに、自分自身の現在の「からだとこころの点数」が
何点くらいだと思うか? を尋ねます。


「からだは、60点くらい・・・。こころは、40点くらいかな…。」など、

それぞれ、自分の今の「からだとこころの状態」に 
意識を向けて考えてみます。



そこで、大事なポイントは、もし、こころが40点だとしたら、

マイナスの60点の方ではなく、

「40点も加点してあげられたこと」に意識を向けることだそうです。


それって、育児をしていく上でも すっごく大切だよな~と思いました。



我が家の次男坊は、小学校1年生。

テストで、90点を取ってくると、

つい、わたしは、「なんでこの10点分、間違えちゃったの?!」と、

完璧な100点を目指して、

90点分取れたことを 褒めてあげることができていませんでした。



マコ先生のお話を伺って、自分にも 子どもにも

完璧を求め過ぎないで、

できた分を 認めてあげられるようになりたいな・・・と思いました。




ヨガを通じて、自分自身のからだとこころに 
静かに意識を向ける時間
って 

とても大切だな~と実感しています。


実は、わたし自身も、この夏から ヨガにハマっていて、
ほぼ毎日、レッスンに通っているのです。


そして、ブログには書かないって言ったけどwarai*

ヨガを始めて3ヶ月で8kg痩せました苦笑



産後のママには、ダイエットは必要ありませんが、

それでも、育児を乗り切っていく筋力を

ムリなく養っていくことは、とっても必要だと思います。


日々、赤ちゃんの体重は増えていくわけですから・・・。


産後の体力回復のためにも、ヨガはとってもおススメです!



mako先生、いつも たくさんの学びをありがとうございますはーとっ

また 次期のたっちハートでも ぜひ宜しくお願いします!

クリックmako先生の「おやこヨガクラス」について詳しくはコチラ




川口市・子育ちサークル「たっちハート」
のご案内

第14期(11月~1月まで開催クラス)満員御礼

第15期(来年1月~3月まで開催クラス)受付中

対象:川口市内の平成26年6月~12月生まれのお子さん

クリッククリッククリック






【保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座のご案内】


12月7日(日)  新宿区(神楽坂) 受付中!

花講座の募集要項

花これまでの講座の様子

花受講生のご感想

花タッチケアスクール「Ohanaオハナ」のホームページはコチラ


いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印のクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪