◆人に伝えるスキル | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。


こころにふれるタッチケア「Ohana」のブログに訪問ありがとうございます葉っぱ


お盆休み中の方も多いと思いますが、いかがお過ごしですか?


わたしは、何年かぶりに思い切って、パーマをかけてみました(*^_^*)


わたしの髪はパーマのかかりが悪くて、だいたいいつも失敗するので、

最近はずっとストレートでしたが、

行きつけの美容師さんのブログを読んでいると、

髪やお客さんを大切にする 丁寧な思いが綴られていて、

お願いしてみようかな…という気持ちになりました。


ブログの役割って、そういうことだと思います。



一回の記事で、伝えられることは 僅かかもしれないけれど、

その繰り返しで、読んで下さる人との

信頼関係が作られていくんだと思いますキラキラ




その美容師さんは、パーマをかけている間にも、

【デジタルパーマ】と【普通のパーマ】の違いとか、

パーマの仕上がりには、美容師さんの経験が大切、ということ

素人のわたしにもわかりやすく、話してくれました。



例えば、カップラーメンカップラーメンだったら3分待てば、

誰にでも同じように美味しく作れるけれど、

パスタのゆで加減pasta*は、経験を積んだシェフの方が、

絶妙なアルデンテに茹でられますよね?



人の髪の毛は、カップ麺のように単純ではなくて、

パスタのように、絶妙な茹で加減(時間・熱・薬剤など)が大切なんだそうです。

それを見極めるのが、美容師さんの経験だそうです。



そうやって、専門的な事を 日常にあるものに置き換えて、

予備知識がない人に対して、

わかりやすく「噛み砕いて説明できるスキル」って、

講師には、とても必要だよな~と、改めて感じました。


・・・美容院に行ってまでも、なんでも仕事と結び付けて考えてしまうのが
わたしの悪い癖ですね・・・苦笑(笑)


↑でも、これ、ビジネス脳を作るのには、
とても大切って、真美先生の
ビジネスマインド講座で聞いたような(笑)


仕事のことを考えながらも、久しぶりに髪形を変えて、
リフレッシュできました



みなさんも、どうぞ楽しい夏休みをお過ごしくださいマリン



「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」のご案内

8月23日(土)24日(日) @沖縄県那覇市 残席わずか


クリック【沖縄】タッチケアセラピスト出張講座の詳細・お申込についてはコチラをご覧ください。


9月15日(祝) @東京・神楽坂 残席わずか

クリック 講座の詳しい内容はコチラをご覧ください。


クリックこれまでの講座の「受講者の声」はこちらをご覧ください。




いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印のクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪


にほんブログ村