【タッチケアセラピスト講座】「一週間の法則」 | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

こころにふれるタッチケア「Ohana」のブログにご訪問ありがとうございます


ご報告が遅くなってしまいましたが、
先週末に、新宿(神楽坂)にて
第33期保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」を開催しました。

今回も、都内だけでなく、新潟・栃木・埼玉・神奈川・・・と
ご遠方から足を運んで下さった皆さま、
ありがとうございました。



今回は、リフレクソロジストの方や、
ベビーマッサージ講師の養成を行っている先生にも
ご参加いただきましたが、

ふだんから 触れることをお仕事にされている方の
「からだの感覚」は、やはり しなやかで、
とても敏感なのだな~と感じました。


なめらかな手の動き、

そして、自分と相手のからだを感じる意識・・・。

これは、「触れる」経験をたくさん積んでいくと、
自然と身についてきます。



特別な難しい技術が必要なわけではありません。


手技の写真を目で追いながら、

頭で考えながら 手を動かしていると、

どうしても ぎこちなくなり、

「相手のからだを感じる」という 一番大切なこと

おろそかになってしまいます。


でも、頭を空っぽにして、何度も何度も 触れていくと・・・

自然に 「頭」ではなく 「からだ」が その感覚を覚えてくれます。


人は、一週間、同じことを繰り返し行うと

からだで覚えることができるそうです。



我が家の次男も、3歳からピアノを習っているのですが、

毎日 練習しても なかなか弾けない・・・と

泣きそうになりながらも、

7日目には、前日まで弾けなかった曲が 

急にスラスラと弾けるようになることが何度もあり、

この「一週間の法則」は正しいと実感しています(笑)


タッチケアも 最初は「これでいいのかな?」と迷ったとしても、
とりあえずは 一週間、触れることを続けてみてください。

すると、「こころ」と「からだ」に感じるものがきっとあると思います。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


<受講者のご感想>
 掲載許可を頂きましたので一部ご紹介させていただきます。

親子の触れ合いを、もっと広い視野で捉え、広めていきたい、
という思いで
参加させていただきました。

タッチケアの様々な効果を、
石井先生のご経験を例に出して
お話してくださったので、とてもわかりやすく、
保育や子育て支援で取り入れていけそうです。

講座の流れのすべてに、石井先生の思いが込められているので、

とても心に響きました。

特に、産後のママに寄り添うことの大切さを学びました。

そして、
保育や子育て支援に真剣に向き合っている方々との出会いは、
本当に貴重でステキなご縁だと思います。ありがとうございました。


今回の石井先生の講座で、
「こんなに伝える力がある方は初めて !」と思ったほど、
知っている部分の講義でも、
新鮮な気持ちで学ぶことができました。

こんなにも充実した講座は初めてです。

               (ベビーマッサージ講師の方より)

温かいご丁寧なご感想をありがとうございました。

長くなってしまいましたので、他の皆さまのご感想は次回にご紹介させていただきます。


「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」のご案内

9月15日(祝) @新宿・神楽坂 残席わずか

クリック 講座の詳しい内容はコチラをご覧ください。

8月23日(土)24日(日) @沖縄県那覇市 受付中!


クリック【沖縄】タッチケアセラピスト出張講座の詳細・お申込についてはコチラをご覧ください。


クリックこれまでの講座の「受講者の声」はこちらをご覧ください。




いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印のクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪


にほんブログ村