゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
暦の上では、今日は「入梅」ですね

この時期は、梅や生姜・緑茶・味噌など、
毒消しになる食べ物を意識して摂ると良いそうですよ。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今回、リクエストをいただきまして、
「大人のためのタッチケア講座」を開催することになりました。
普段は、主に、赤ちゃんやお子さん向けのタッチケアをお伝えしていますが、
触れあうことは、大人になってからも必要ですよね

わたし自身も、少し前にこんな記事を書きましたが、
息子たちだけでなく、夫にもタッチケアを普段からしてあげることで、
こんなに良い効果があり、家族の幸せが増えた気がしています

心地よい触れ方のポイントは、とても簡単なものなので、
どなたでも 気軽に覚えることができます。
お子さんに対するタッチケアと、大人へのタッチケアは
基本的には大きな違いはありません。
ただし、タッチケアによって分泌される「オキシトシン」という幸せホルモンは、世代や性別によって分泌のされ方に違いがあるそうです。
また、幼少期に触れられた経験がたくさんあるか、ないか?等によっても、
触れあいを心地よいと感じられるかどうか、個人差が出てきます。
そのため、特に、男性の場合は、スキンシップが苦手な方や恥ずかしがってしまう方も多いのですね

講座では、参加者お一人お一人のお話を伺った上で、
対象者に合わせた「心地よいタッチ」の方法をお伝えしたいと思います。
こんな方のご参加をお待ちしております!↓↓



≪大人のためのタッチケア講座≫

*2名様以上、お集まりいただければ、随時開催いたします。
お気軽にお声掛けください。

(お申込の方に詳しくお知らせ。子育ちサークルと同会場です。)

(今回は、赤ちゃん対象の講座ではありません。)

●タッチケアってな~に?その意味と効果
●世代や性別による「心地よさ」の違いについて
●「背中のタッチケア」と「ハンドマッサージ」の習得


(申込フォームが開けない場合は、
ohana.ishii@gmail.comにご連絡ください。)
梅雨時は、気分も落ち込みやすい時期ですが、
「ふれあい」で大切な人をケアしてあげたり、
あなたご自身にもリフレッシュしていただけたら嬉しいなと思っています

「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」のご案内
6月28日(土) @新宿 満員御礼(キャンセル待ち受付中)
7月13日(日) @新宿 残席わずか
講座の詳しい内容はコチラをご覧ください。
6月28日(土) @新宿 満員御礼(キャンセル待ち受付中)
7月13日(日) @新宿 残席わずか

*現在、2014年夏に 沖縄県糸満市での出張講座も予定しています。
日程は、お申込の方と調整の上、決定いたします。
【沖縄開催】保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座の詳細・お申込についてはコチラをご覧ください。
↓いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印のクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪

にほんブログ村