◆1歳前後のタッチケア | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

こころにふれるタッチケア「Ohanaオハナ」のブログに
ご訪問ありがとうございますお花


子育ちサークル「たっちハート」卒業生のママのご紹介で、

1歳前後のお子さん6組とタッチケアレッスンを行いました。


レッスンに来た動機を伺ってみると、

「夜、なかなかぐっすり眠ってくれなくて・・・」

「便秘がひどいので、改善させてあげたくて・・・」などなど。


1歳前後というのは、心の成長に伴って、

人見知りが激しくなったり、

夜もなかなか寝てくれなかったり・・・


離乳食がすすみ、食材も増えると、
便秘にもなりやすくなる時期ですよね。


また、ハイハイやあんよで動きが活発になってくると、

ママも あとをついて回らなければならなかったり、

「危ない事はしていないか?」と
気を張って見守っていなくてはならなくて、

心身ともに 疲れることも多いと思います。



赤ちゃんが ねんね期から あんよ期に移行する時期は、

ママにとっても、とても大変な時期なんですよね…。


そんなママたちに お伝えしたいのは・・・

めまぐるしい毎日の生活の中で、

ほんの数分でいいから、

お子さんの素肌にふれて、

ママ自身も 気持ちをラクにしてほしいなぁということ。


お子さんのやわらかい肌に触れると、

ママ自身の脳内からもリラックスするホルモンが分泌されます。



1歳前後は、動きたい盛りなので、

ねんねの時期のように 
じっくり時間をかけたマッサージは難しいかもしれません。


それでも、オムツを替えたり、

お風呂に一緒に入ったり、抱っこをしたり…と

お子さんと触れあう時間は必ずあると思います。


その時に、今日のお腹のかたさはどうかな?

肌の状態はどうかな?・・・と、

意識をしてあげると、

まだ言葉を話せないお子さんの体調や感情の変化が

わかるようになってきます。



昨日のレッスンでは、便秘に効果的なタッチケア

(お腹を時計回りにやさしく撫でる、
足のかかとのマッサージ)、

夜泣きに対処するタッチケア
(背中のマッサージや呼吸のツボ)をお伝えしました。


でも、その方法を試す前に、

「どうして便秘をしているのかな?」

「どうして夜泣きをしているのかな?」と、

まずは 赤ちゃんの状態に こころを寄せてあげてください。


◆便秘になる時は、どんなものを食べてたかな?
◆水分補給はどのくらいの間隔でしてたかな?
◆気温や室温はどうかな?
◆どこかにお出かけしたり、普段と違うことをしたかな?


◆夜泣きをするときは、日中、どんな過ごし方をしたかな?
◆朝、電気をつける時間と、夜暗くする時間は何時だったかな?
◆室温やお布団の温かさはどうかな?枕の高さはどうかな? etc…



そして、もうひとつのポイントは、

何よりママ自身の気持ちが

イライラしたり、緊張したりしていないかな?


わたしも、14年前・・・
長男の夜泣きや便秘・肌荒れ(アトピー)などなど

とても悩みました。

今、ふり返って考えてみると、

わたし自身が ガチガチに緊張して、

神経質になり過ぎていたので、

きっとそれが 長男にも伝わって、

色んな事が うまくいかなかったんだろうなぁと思います。


ママのこころがリラックスしていると、

赤ちゃんの体もこころもリラックスして、

便秘や夜泣きなどのお悩みも

軽減されていくのではないかと思います。


昨日の参加者の皆さま、ありがとうございましたお花

ぜひ お家でも、がんばりすぎないで

お子さんとのふれあいを楽しんで頂けたらと思います嬉しい




川口市・子育ちサークル「たっちハート」
のご案内

第11期(4月~6月開催クラス)お申込受付中です!

対象:川口市内の平成25年12月~平成26年2月生まれのお子さん

(平成25年10月~11月生まれのお子さんは定員に達しました)

クリッククリッククリック



いつもありがとうございます!
「読んだよ♪」の印のクリックしていただけると嬉しいですMahalo♪