

Ohanaの 「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」では、
ご受講後に 任意で「タッチケア実践レポート」を作成していただいています。
このレポート、なぜか 届く時は 一度に何通も届き、
しばらく経って 忘れたころに またどっと届くんです
なんでなんでしょうね~? 月のリズムの関係で、人間のやる気が起きる時期と
そうでない時期があるからかなぁ・・・?
さて、今日は 埼玉県久喜市にお住まいのTさんのタッチケア実践レポートを
ご紹介させていただきます。
(計7症例 お送りいただきましたが、その中で 2症例の一部分を抜粋してご紹介します)
【タッチケア実践レポート①】
~Tさんが お友達のママにタッチケアしてあげた時の様子~
(前略)
(赤ちゃんのタッチケアの後で) そのまま ママにもタッチケアをしてあげました。
首・肩・背中を 服の上からタッチングしながら、
「がんばってるねぇ・・・」と 優しく声をかけたら、
友人は ホロリ

「ありがとう。 ・・・なんか スッキリした。」と 穏やかな表情でお礼を言ってくれました。
(後略)
【タッチケア実践レポート②】
~Tさんのお母様に タッチケアをしてあげたときの様子~
(前略)
はじめは 「恥ずかしいから いいよ~」と遠慮していましたが、
肩と背中だけということで タッチケアを受けてくれました。
母の背中は広く この背中におんぶされて育ったことに
感謝しながらのタッチング。
ほんの3分くらいでしたが、 とても幸せな時間でした。
母は 涙を浮かべて「ありがとう」と言ってくれました。
「(わたしの)タッチに 【ありがとう】という想いが深く込められているのを感じた」そうです。
タッチケアは 物やお金のプレゼントとはまた違う 真心のプレゼントだな~と実感。
(父の日には、父にタッチケアをプレゼントしようと考え中。恥ずかしくて逃げられちゃうかな・・・)
<Tさん・会社員(保育ボランティア活動中)>
お友達のママさんも Tさんのお母様も
お二人とも Tさんのタッチで 思わず涙がこぼれたとのこと・・・。
背中の「タッチケア」は ぐりぐりと揉みほぐすマッサージではありませんが、
受けてみると 本当に ふしぎな感覚で
温かく包まれているような気持ちになるんですよね・・・。
そして、 Tさんのお母様がおっしゃったように、
触れてくれている人の手に 気持ちが込められていると・・・
タッチされている側も それを感じて おもわず涙がこぼれる・・・ということが
よくあります。
【タッチケアは、真心のプレゼント】 ・・・素敵な言葉だと思います。
ぜひ 父の日のプレゼントに お父様にもやってあげてください
ふだん恥ずかしくて なかなか言えない「ありがとう」の気持ちが
きっとお父さんにも 伝わると思います
Tさん、レポートの掲載許可をいただき、ありがとうございました。
タッチケア・フォローアップ交流会のおしらせ
少人数で、ゆったりと 個々の活動の具体的なご相談を承ります。
次回開催は、秋以降となりますので この機会にぜひ
日 時: 6月22日(土) 13:30~16:00 残席1名様
7月21日(日) 9:30~12:00 満員御礼

【保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座のご案内】
7月15日(祝・月) 10時~16時 新宿区内(四ツ谷)残席2名様
↓いつもありがとうございます!
読んだよ~♪の合図にクリックしていただけると、励みになりますMahalo♪

にほんブログ村