◆【保育士・子育て支援者向き講座】年齢・発達に応じたタッチケアのコツ | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。


お花こころにふれるタッチケア「Ohanaオハナ」のブログにご訪問いただき、ありがとうございますお花


5月20日に行いました
第21期 
「保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座」のレポートです。


いつもは、新宿区内で開催していますが、今回はリクエストをいただき
埼玉県川口市での開催となりました。


育児休暇中の保育士さんや タッチケアの活動準備中の方など3名の皆さんにお集まりいただきました。



(少人数での開催でしたので、アットホームにおしゃべりをしながら講座を進められて、
わたしも なんだか 「女子会」みたいで楽しかったです嬉しい


ご受講者のみなさまのご感想を紹介します。



【受講者のご感想 ①】

「発達に合わせたタッチケア」は、無意識に自分でも実践していたところがあり、
この方法で良かったのだと嬉しくなりました。

「やり方にこだわらず、心にそったケアを・・・」というお話も心に響きました。

お話もわかりやすく、またとても楽しかったです。また機会がありましたら宜しくお願いします!

<保育士>




ご感想の中の「発達に合わせたタッチケア」について少し解説しますね。


人は一生をかけて スキンシップを必要としています。


ただし、年齢や 発達に応じて、必要な量と 方法があります。


チェックねんねの乳児期はたっぷりと ベッタリ密着型のタッチケア。


チェックそして、ハイハイなど 行動範囲が広がってきた子には

その好奇心や冒険心を じゃましないように 動きに合わせたタッチケア。



チェック思春期に入ったら、親との身体接触を不快に感じる場合があります。

その際は、肩や背中にポンポンと触れるような ワンポイント型のタッチケア。



年齢・発達に応じた触れ方のコツを知っていれば、何歳になっても タッチケアを続けられますねキラキラ


続いてのご感想は、タッチケアの活動をこれから始めようと準備中のお二人です。

とても意欲的に 色々なご質問もだしていただきました。



【受講者のご感想 ②】

これまで実践していたこと(ふれあい遊びやベビーマッサージ)の効果の根拠がわかりました。

きちんと理解して続ける方が より効果があると思います。

今後は地域の子育てサークル等で皆とシェアしていきたいです。

<講師>


【受講者のご感想 ③】

新しく ママへのケアを学ばせて頂けたことが とても有難いです。

タッチケアは、やはり「心のふれあい」「ぬくもり」が
何にもかえがたい素敵で素晴らしいものだと思いました。

少しずつ今の私にできることからタッチケアをお伝えし、
ママと赤ちゃんのサポートをしていきたいです。

<会社員(タッチケアの活動準備中)>



みなさまのご活動が これから ひとつひとつ 小さな芽をだし、

地域に広がっていくことを 心から応援しています芽





さて、本日(6月2日)には 第22期の本講座を開催します。

今日は、11名のみなさまにご参加いただく予定です。


少人数とはまた違った 新しい出会い・ご縁の広がりがあることを楽しみに

新宿に向かいたいと思いますclover*


クリック 前回、第20期の講座の様子「こころの傷の回復のプログラム」の記事はコチラ




【保育士・子育て支援者向きタッチケアセラピスト養成講座のご案内】


7月15日(祝・月) 10時~16時 新宿区内(四ツ谷)残席2名様

花講座の募集要項

花これまでの講座の様子

花受講生のご感想

花タッチケアスクール「Ohanaオハナ」のホームページはコチラ


 
にほんブログ村