◆ 大きくなってからのベビマ | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

ブログに訪問ありがとうございます。


埼玉県川口市 ベビータッチケア教室「Ohanaオハナ」 です虹



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



前の日記 に書きましたが、今日は 1歳1カ月のSくんのお宅(新小岩)に


訪問レッスンに伺いました。



Sくんママは、生後4か月の時にも連続講座を受講して下さったので、


今回は 復習レッスンでしたチョキ




Sくんは、すでに ハイハイから歩行もできるようになって


動きたい盛りですが、


ママも時間をみつけては 毎日 脚や 胸、お顔のマッサージなど続けてきたそうです。





今日もレッスンをはじめると、Sくんは ゴロ~んと 床に寝ころんで


まるで 「どうぞ~ マッサージやるんでしょう~ラブ」・・・とでも言っているかのようにひひ


マッサージの心地よさを知っているから、


動かずに じ~っとママのマッサージを受け入れてくれるんですよね~キラキラ




胸のマッサージは 免疫力をあげる効果があるので、


ママは一生懸命 かかさず続けてきたそうです。


おかげで お兄ちゃんが 幼稚園に入って集団生活を始めてからも


Sくんは 病気知らずだそうです合格



胸のマッサージのポイントは、


ひらめき電球肺を大きく広げてあげること



なので、みぞおちから あばら骨の下に沿って 


押し下げるようにマッサージします。




4カ月の時と、1歳の現在では、


身体の大きさが違うので、


ママも どのあたりを触ってあげたらいいのかはてなマーク 迷ってしまっていたそうです。



そうなんですよね~。


月齢が小さいうちは、ママの片手で赤ちゃんの胴体が覆えるくらいですもんねニコ


それが いつの間にか ママの両手からも はみ出すくらいになってきますよねにゃ




●胸のマッサージは、肺の上をなぞってあげる


●お腹のマッサージは、大腸の上をなぞってあげる



迷ったら、内臓(肺・大腸)はどこにあるかな~?

と考えて触ってみると わかると思いますひらめき電球




大腸は、おへその少し下のあたりにあります。


時計回り時計に ゆ~っくり撫でてあげると、


便秘解消にも役立ちますニコニコ



また、お腹の柔らかさは ストレスのバロメーターでもありますサーチ



お腹が堅くなっているのは、


便秘の時だけでなく、ストレスが溜まっている場合もあるので、


赤ちゃんの体調管理・感情の変化を知るためにも


毎日 触ってあげることを オススメしますハート




4カ月からベビマを続けている Sくんは、


とっても おだやかちゃんだそうですひよこ


わたしも ママにマッサージされてる時のSくんの笑顔に


と~っても 癒されましたラブラブ


Sくんママ、これからも Sくんと おにいちゃんのRくん、


二人とのスキンシップ・・・ぜひ続けていってくださいねキラキラ



今日は、本当に楽しかったです好 ありがとうございましたマハロ




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ベル「保育士・子育て支援者のためのタッチケアセラピスト養成講座」ベル



11月6日(日)満員御礼キラキラ 11月23日(祝) 満員御礼キラキラ


12月以降も開催していく予定です *詳細はコチラをご覧ください⇒★


ひらめき電球お問合わせ頂いた方には、次回の日程が決まりましたら、先行でお知らせさせていただきます。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



↓ランキングに参加しています。クリックして応援して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村