連日のお出掛けにちょいお疲れ婆は 今日は全く外に出ず
 
お抹茶のあまざけとお抹茶をいただき まったりとしてましたお茶
 

 
 
 
 
ほのかに抹茶の香りとお味…苦味は全くなくて 甘味が優しいけれど強いはてなマーク
 
甘ぁ~いあまざけで ごくごく飲んじゃいましたウインク
 
 
 
 
ノンアルだけど 飲んだらグッスリお昼寝しちゃって
 
下戸婆には 効き目十分なのかな笑
 
 
 
 
 
 
最近は 2月の京都の旅で購入した 老舗の「柳桜園」さんのお抹茶を
 
いただいておりますが とっても美味しいです…と言っても
 
 
マグカップにたっぷり注いで ごくごく飲んじゃうので
 
茶道を嗜むお方からしたら 婆のお抹茶のいただき方は邪道だ
 
 
 
と クレームでしょうけどねあせるあせる まぁ 好きなように婆スタイルで
 
美味しくいただければOKと言うことで笑
 
 
 
茶道を習ったのは もぅ60年も前の小学校3~4年生の時で
 
あまり真面目じゃなくて お作法も覚えてないのですショボーン
 
 
 
ただ お抹茶が嫌いじゃなかったという思い出だけはあり
 
お抹茶をいただきながら 昔々を懐かしんでいます気づき
 
 
 
 
 
 
「柳桜園」さんの 御銘茶定価表をいただいたんですが
 
お抹茶の種類に驚く というよりビビってますびっくり
 
 
 
 
 
婆が購入したのは 下から3番めの「常磐の昔」…
 
 
価値やお味がどうのこうのじゃなくて このお値段なら婆にも買える
 
お値段ということで…お味は全く分かりませんしあせるあせる
 
 
 
○○宗匠御好 ○○家元御好などと 銘打ったお抹茶も記載してあるので
 
いつかはそれらを嗜んでみたいのですが 
 
 
 
先ずは 身の丈に合ったお抹茶を美味しくいただければ
 
楽しいかなと思い 婆スタイルでいきます笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
裏には地図が…
 
 
 
 
 
京都の旅の定番になりつつある 「柳桜園」さんの御銘茶定価表
 
実は 楽しみながら読んでいたりもします笑笑