ブラケット装着から3週間。
初めてのブラケット調整に行ってきました。

ドキドキの調整日。
調整とはどんなものかと思っていましたが、
ワイヤーを外して、簡単なお掃除をして、
またワイヤーを調整しつつ嵌め、
ゴムで固定するという流れのようです。


今回の調整の結果、
前回よりも少しワイヤーが太くなりました。

変更後のカラーモジュールは[ 黄色 ]と
[ オレンジ ] のハロウィンカラー。
( 先生にも言われてしまいました。
この人、セラミックなのにカラーモジュール
なの?っと…
お姉さんがすかさず、お仕事復帰までは〜
っとフォローしてくださいましたが )


そして…タイトルにもしれっとあるように
[ クワドヘリックス ] 取り外しました!
滑舌、痛み、口内炎、不快感…
特に悩まされることもなく、すぐに慣れて
しまったクワドヘリックス。
7月中旬からだったので計2ヶ月間の
お付き合いとなりました。

取ってみると、歯列を広げた甲斐もあり、
「 こんなに外されると快適でした⁉︎ 」
上顎内も広くなり、舌の収まりが違います。
当たり前ですが、やはり何も付けてない
方が快適なことを実感中です。


次回も3週間後。
今度は下の歯にブラケットがつくとのこと。
下にも拡大装置が付くかと思っており、
下の歯もすきっ歯、ブスはもう嫌だ…
と思っていたので、 ちょっと嬉しいです。