学校や保育園での母の日イベント
母の日が近づくと、保育園や学校では
子どもたちが一生懸命作ったカーネーションや、
メッセージカード付きのプレゼントを
持ち帰ってきますよね?
長女も毎年、手作りのプレゼントをくれました
それが本当に嬉しくて、でも同時に――
胸がきゅっと痛くなるような
気持ちにもなっていたんです
長女からもらっていたメッセージは…
「ママ、いつもお仕事頑張ってくれてありがとう!」
「〇〇のために、お金を稼いできてくれてありがとう!」
……ん?
え、それって…お父さんっぽくない??
まるで【父の日】のようなメッセージ
もちろん、励みになったし、すごく嬉しかった
頑張ってるのをちゃんと見ててくれるんだなって
でもふと、他の子のメッセージを見ると――
「ママ、いつも美味しいごはんありがとう!」
「いっぱい遊んでくれてありがとう!」
そんな言葉がズラリ
「私、なんかちょっと違う?」
そんなふうに感じてしまいました
シングルマザーとして走り続けた日々
長女が生まれてすぐに、
私はシングルマザーとして娘を育てるため、
看護学校に通い、看護師になりました
夜勤、研修、委員会、残業…
実家に頼りながら、毎日がむしゃらに働きました
長女と一緒に過ごす時間も限られていて、
「ちゃんとママできてるかな?」って
ずっと不安だったのを覚えています
初めての「母らしい」メッセージ
小学校4年生のとき、
私たちは名古屋へ引っ越しできました
当時9歳の娘との2人暮らしでは、
今までのように働く訳にはいかず…
パート勤務に切り替え、平日昼間だけの仕事に
収入は減ったし、生活は正直ラクではなく…
娘が欲しがるものを、以前のように
簡単には買えなくなってしまいました
でも、家事や育児に向き合い、
娘と過ごす時間は、格段に増えました
そして迎えた、2人暮しになってから
はじめての母の日…
「ママ、いつも美味しいご飯を作ってくれてありがとう!
〇〇のお世話してくれてありがとう!」
〇〇のお世話してくれてありがとう!」
そんな言葉を、初めてもらったんです
母子家庭だからこそ、
「娘には不自由がないよう育ててあげたい」
と思い、一生懸命働いてきたけれど
娘が求めていたものは、
いつも側にいてくれるママだったのかもしれません
このメッセージを受け取ったとき、
「私の選択、間違ってなかったかな」って
少しだけ、自分を許せた気がしました
母の日
母の日は、母に感謝の気持ちを表す日だけど、
ママ自身が自分を振り返る日でもある気がします
今年は次女が生まれて、初めて迎える母の日
同じような思いをした方、
これから母になる方、
それぞれの母の日があると思います
皆さんの【母の日エピソード】も、
ぜひコメントで教えてください♪
フォロー・いいねも大歓迎です!
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
