サムネイル

こんばんは!
0歳と13歳の歳の差姉妹を育てる
アラサーママです!


GWは連日子どもたちが大集合して、
わが家の長女も毎日わくわく大騒ぎニコニコ

生後6ヶ月になった次女は、
みんなに抱っこされて上機嫌!でしたニコニコ

そして、お兄ちゃんお姉ちゃんから
たくさん刺激をもらって、
つかまり立ちをするなど急成長もみられましたキラキラ


そんな楽しい日々の中、
こどもの日にまさかの事件が…!



  自然の中で大賑わい!なこどもの日


今年は親戚の子どもたちが10人ほど集まり、
朝から晩まで大賑わいのお祝いをしました!

うちの子は女の子ですが、
「こどもの日=男の子の日」ではなく、
子どもの健やかな成長を願う、
みんなにとって大切な日キラキラ


子どもたちは広い外で、かくれんぼに鬼ごっこ、
赤ちゃんを囲んであやしてみたり、
はたまたイモリやヤモリを捕まえたり…!

ゲームも遊具もないけれど、
自然の中で夢中になって遊ぶ姿は本当にイキイキ

男の子たちははしゃぎすぎて、
何度も田んぼに足を突っ込んでいました(笑)


そして赤ちゃんたちはというと…
刺激が強すぎるのか、
ハイテンションでなかなかお昼寝ができず(笑)

でも、急につかまり立ちをしたり、
段差を登ってみたりと、
お兄さんお姉さんを見習って?急成長歩く


ドタバタだったけど、笑顔と成長が詰まった、
忘れられない1日になりましたニコニコ

  シャトレーゼのケーキを囲んで


この日は、シャトレーゼで
こどもの日用のケーキを購入!


普段なら「これは○○ちゃんの分ね」
と取り分けるのですが、
今回は特別感を出したくて…

なんとそのまま、
好きなところにフォークでブスッと(笑)

「え!?いいの?」「やったー!」と
目を輝かせる子どもたち


喧嘩になるかな?と思いきや、
みんな上手に譲り合っていて、とても感動キラキラ

そして、5分もせず完食でした(笑)


  夜は菖蒲湯で無病息災を祈る…はずが!?


夜は、無病息災を願って菖蒲湯に入りました

今回は、頭に菖蒲を巻いて記念撮影うさぎのぬいぐるみ


しかし!!!
なんと子どもが菖蒲を口に入れてしまう
というハプニングが驚き驚き驚き


「菖蒲って食べても大丈夫???」
と焦って調べてみると…

実はこの菖蒲には、
微量ですが毒性があるとのこと驚きアセアセ

「アサロン」という成分を含み、
誤って多量に摂取すると、
吐き気下痢などの症状が出ることもあるそうです


うちの子は幸い、嘔吐などはなく、
翌朝ゆるめのウンチが出たくらいで済みましたが…

無病息災を祈って入った菖蒲湯で
体調を崩してしまっては、本末転倒!

皆さんも、菖蒲湯の際はお子さんが
菖蒲を口にしないよう注意してくださいね!!

  最後に


こどもの日は、
子供たちの健やかな成長を願う大切な日キラキラ

ケーキの時間も、菖蒲湯のドタバタも、
きっとみんなの記憶に残る行事になったはず

楽しい思い出とともに、
伝統行事の意味や注意点も再確認できた一日でした

来年も、
みんなで元気にお祝いできるといいなあ歩く



※菖蒲には毒性があるため、

特に小さなお子さんがいるご家庭では、
菖蒲湯の際の取り扱いに注意が必要です


最後まで読んでいただき

ありがとうございましたキラキラ


日常の気づきやハプニングを
これからも発信していきます♪

フォローやコメント、いいね、嬉しいです流れ星