前に書いた記事はなんと2月でした!

もう3ヶ月も過ぎるのね。


毎日ログインはしてて、色んな人の記事は見させてもらってます。

たまにコメントするけど、読んだときにイイネ押すのいつも忘れちゃってごめんなさい。


4月から保育園行き始めました。

最初は泣いてたけど、意外にも順応するのが早くて親がビックリ!


でも、慣らし保育が始まって4日目に私の祖父が亡くなりまして。


お葬式関連、うちの家系が長生きなのもあって、最後に亡くなったのが私の曾祖母ちゃん。15年くらい前かなー。


お葬式終わるまではバタバタするのは仕方ないと思っていましたか、終わってからもやることってたくさんあるんですね。


基本私の親兄弟が取り仕切っていたけど、私にも覚えておけと色々参加させられ。


うちは田舎で古風なのもあって、49日まで毎日お茶と白湯とご飯をあげたりとか、49日の出席者に案内出したり、お返しもの考えたり。


お葬式関連の話が長くなっちゃったけど、何が言いたいかと言うと、息子の保育園だけに集中出来なかったんです泣き笑い


おまけに洗礼っていうのかな?

保育園行き始めたら、風邪貰ってくるわ貰ってくるわ。


4月、5月はずーっと家族の誰かしら風邪引いてたし、息子も何度病院連れていったか分かんないし、おまけに私も2週間くらい治りませんでした。

パパもずっと具合悪そうで、もう20時には家族全員(じいちゃんたちはいつも)就寝って日も多かったです。


私も一人時間だぁ✨と最初は嬉しかったけど。一人でいても何していいか分かんないし、なんかWi-Fiが夜になると繋がりにくくて、ネット使えないとつまんないし。


話が前後するけど、小児科で親も一緒に診てもらいたいです。わざわざ自分の風邪のために内科に行く時間勿体ないし。市販薬飲んでたけど、気休めでしかなかった泣き笑い

 

今週も息子が風邪で鼻水と咳がひどくて、保育園休ませてて、ようやく今日から復帰したところです。


5日ぶりに息子から解放され、午前中はとにかく家の掃除をしてました。

窓に鳥のふんついてて、ずっと気になってたのよね。


色々あってイライラするときって、掃除する、たくさんお菓子食べる、買い物する、くらいしか私にはないのですが、お金もかからず、身体にもいいし、何よりキレイになるから掃除は良いですねウインク



さて、夜ごはんの支度でもしますか。

息子くん食べてくれなくなってきて、何作ればいいのか本当困る怒り