呼び出し | はこ日記

はこ日記

いつも笑顔を絶やさず
過ごしていきたいな


所長に呼び出されたはこ日記-DIMG0100.gif
 
約30分くらい話をした
 
というかほぼ聞いていた
 
まず、所長は私の休暇表を目の前に広げた
 
休暇(の取り方)についてどう考えているのかというのが最初の質問だった
 
私は風邪をひいて熱があった時は代休と有休としたこと、胃腸炎で休んだことについてはお医者様の診察も受け病名がはっきりしたこともあり療養休暇としたことを話した
 
所長は療養休暇としたことが気に入らなかったのかはわからない
 
急に具合が悪くなって休んだことをよく思ってないだけかもしれない
 
確かに本来は事前に休暇願を出すのが基本であることは充分承知している
 
ただ『かったるいからぁ~』とか『あいつとは気が合わないからぁ~』とかで休んでる訳じゃない
 
それはきっとずっとわかってはもらえない気がする
 
彼が心の病気になったとき初めてわかるんだろうなと思う
 
誰でもプライベートな生活もありみんなが知らないようなストレスや悩みを少なからず抱えている
 
だけどみんな仕事のスタートラインに必ず毎日立っているんだ
 
だからお前もそこに立て
 
まずそれが前提だと
 
それができない理由は何度も言うように自己管理ができていないからだ
 
だからみんなと同じスタートラインに立てないんだと
 
もうお前はいい大人なんだからこんなこと本来は言うことではないが言わざるを得ないんだと
 
(スタートラインに楽に立てたら病院なんて通わないよ)
 
なんて少し思ったりしながら、でも言っていることは理解できるし、間違いではないかもしれない
 
ただ、私を、心の病気を、少しも理解してくれていない
 
それは明らかだ
 
理想だったり
 
本来あるべき姿だったり
 
そんなのわかってる
 
周りの人が自分と働くとき、どう思うかを考えてみなさい
 
自分でもいい
 
自分が自分を見たときどう思うか
 
そうすれば自分の悩みが案外ちっぽけだって気付くかもしれないと
 
自分が
 
自分が
 
ではなく
 
自分を冷静に見れるようになれるともう少し楽になるかも
 
私の顔色が曇ったのがわかったのか
 
少し気を使ってくれたようだったが
 
 
一生懸命思いだそうとしてるけど
 
さっきの地震で動揺してるのか思い出せない
 
そういえば
 
自分に自信が持てないということ
 
自己管理というけれどじゃあ休日をどう過ごしたらいいのかわからなくなってきていること
 
話した気がする
 
それから
 
大きなイベントが終わりほっとするのは悪いことではないが休んだり気を抜きすぎたりするのはあまり気に入らないみたいだった
 
実は、同僚が昨日やっと大きな仕事を終え、今日休んだが、彼のことも言っていた
 
若いからそういう考え方をするのは仕方ないがそういうもんじゃない
 
みたいな
 
いいじゃんね
 
別に
 
仕事に支障がなければ理由なんて
 
と思うが
 
私は子供なのか?
 
熱があったり具合が悪くても出てこいというわけではないが
 
って
 
出てこいって、休むなって言ってるようなもの
 
なんだか
 
理解できるんだけど理解できない話だった
 
誰もが自信満々なんて事はないよ
 
と言ってくれたと思えば
 
何でアパートに1人で暮らしてるんだと
 
実家へ帰ってみることも考えてみてはどうか
 
自炊はしているのか
 
プライベートのことばかり聞かれ
 
何でそこまで話さなきゃなんないのって
 
まあ
 
自己管理できないならやってもらえって魂胆なのかわからないが
 
とにかく気分は一気にブルーになったわけで
 
また思い出したら書きます
 
地震で自宅待機との命令がメールで届いたし
 
携帯も充電しなきゃだし
テレビやラジオで今後の状況を把握し注意を
 
パンザマストで全市に放送入ったけど
 
こんな時間だしね
 
とにかくいつでも出勤できるよう準備して寝ます
 
明日笑顔で出勤できるように