避難者の受け入れ | はこ日記

はこ日記

いつも笑顔を絶やさず
過ごしていきたいな

 私たちの市での対応です。情報があまり入ってきていない状況ではありますが、地元では今晩にでも避難者が到着するということですこしざわざわしていました。これからどうなっていくのかまだ先のことはわかりませんが、少しでも被災者の皆さんのお役にたてたらと思います。

********************************************************

災害支援のため、避難者を受け入れます(3月16日現在)


  この度の災害の被災地である福島県南相馬市からの要請を受け、飯田市として避難者を受け入れることとしました。また、本日(3月16日)午後から開催された南信州広域連合会議においても、南信州地域としてなるべく多くの避難者を受け入れることで合意しました。これを受け本日20:00に避難者受け入れのため、計6台の車両を出し、職員・運転手あわせて22人を現地に派遣しました。(詳細は下記のとおり)
 南相馬市役所にいる避難者のうち、第1次として140人を南信州地域で受け入れ、うち100人を飯田市として受け入れる予定です。
 残り避難者の受け入れについては、第1次の受け入れ後に判断します。

■目的地
 南相馬市役所 本庁
■方法
 市マイクロバス3台、信南交通45人乗りバス2台、3tトラック1台
 (計6台)
■職員
 総務部3人、保健福祉部1人、教育委員会1人、保健師2人、
 病院職員3人、マイクロバス運転手6人、信南交通運転手4人(計22人)
■受入個所(受け入れ人数)
 風越山麓研修センター30人、天龍峡温泉交流館40人、
 龍川会仙永堂医院30人、地域保養憩の家(豊丘村)40人(計140人)
■問いあわせ
 危機管理・交通安全対策室 内線2431・2432

********************************************************