4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里 -492ページ目

◆スタイルアップするために、何故理論が必要なのか

You-Stying年齢不詳アドバイザー小林 由香里です。

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

暫くご無沙汰していました。

 

 

個人的にとてもバタバタしていて、ゆっくりブログ記事をアップしている時間がありませんでした。

 

 

 

ご指名頂いたお客様が、もうすぐ400名を超えます。

 

これも偏にSNSや口コミ、お友だちからご紹介を頂いたお陰です。

 

 

皆さま、本当にありがとうございます。

 

感謝の気持でいっぱいです。

 

 

 

多くのお客様にご指名を頂き、改めて思うことは、プレミアム診断の時、UNIQLOの商品を色々とご試着頂くのですが、その時、普段どのサイズを着用されているのかを伺います。

 

それを元に、骨格スタイル®別サイズ感を調整して、お客様が普段手に取らない、着ないと云う素材のものや柄、デザインのものをご試着頂くように心がけています。

 

 

普段着慣れているものをご試着頂くより、そうでないものをご試着頂いた時、お客様自身がどう感じるのか、と云うのをとっても重要視しています。

 

 

 

 

多くのお客様を分析して感じることは、普段のサイズを伺う時、皆さま一瞬躊躇います。

 

 

普段着用しているサイズを伝えるのが恥ずかしい…と思っていらっしゃる方が、日本人には圧倒的に多くいらっしゃいます。

 

小さいサイズ=スタイルがよい

 

と云う認識の方が圧倒的に多い。

 

 

 

それは間違った認識です。

 

 

だって身体がとっても華奢な方は、XSサイズでもデザインによっては若干大きく感じられて、キッズサイズの方がしっくりくる、と云う方もいらっしゃれば、高身長で手足が長いため、袖の長さを合わせるなら、ウィメンズよりもメンズサイズの方がスタイルアップする…と云う方もいらっしゃいます。

 

キッズサイズだとサイズ感はしっくりくるけど、デザインが子どもっぽすぎて…と悩まれる方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

先日のサロンコーデです。

 

この日は上下ともとろみ素材でセットアップしました。

 

トップスは、去年のUNIQLOのドレープ素材。

 

これは肩のラインがないデザインなのでとても気に入っています。

 

 

ボトムスは最近発売した、ハイウエストドレープワイドパンツ。

 

 

 

ハイウエストドレープワイドストレートパンツ(丈標準68~70cm) ハイウエストドレープワイドストレートパンツ(丈標準68~70cm)
2,990円+消費税

※価格は時期によって変更する可能性がございます。

UNIQLO

 

 

センタープレスが入っていますので、軸がストレートの私にはマスト素材。

 

形はストレートだけど、素材はウェーブ。

 

そして、透けないとろみ素材は私が最も得意とする素材です。

 

 

因みに、ワイドパンツ、Mサイズだとプリッケツ(失礼)が食い込み気味になっちゃったので、サイズは上げてます(故にウエストは緩いです)

 

 

チノワイドパンツも今年の初めに2色買いしたんですけど、結局数回しか履きませんでした。

 

張りのある素材だからストレートには合うはず、と購入したのですが、履くと、下半身が重たくなり、重心が下がりかなり重たくやぽったくなりました。

 

 

骨格やや強めのタイプなら行けるんでしょうが、やや弱めの私では着太りするだけでした…(苦笑)

 

 

このように、どのような素材、どのような形、どういう色が似合うのかを確り分析しなければ、無駄なお買い物をしたことに繋がります。

 

 

自分の基本を知る、熟知するには、理論的分析が必要なのです。

 

 

 

私は、骨格スタイル®ストレートと分析されて、ストレートの似合うIラインコーデ、張りのある素材のものを、当初は選んできていました。

 

 

でも、パリッとしたシャツに張りのある綿素材のAラインのスカートを穿いていると

 

「小学校の新任の先生みたい」

 

とオーナーに云われたことがありました。

 

 

今考えると、これ、スゴイなーって思います。

 

 

新任の先生は、緊張していますよね。

 

そして、服装もパリッと確りしたコーデです。

 

 

ようは服に着られている感が前面に出ます(苦笑)

 

 

私にはパリッとした素材を着ると、服に着られた感が出てしまう(苦笑)

 

 

 

これは、骨格スタイル®9タイプ分析を理解しないと分からないことです。

 

 

 

私が年齢不詳アドバイザーと云っているのも、苦手な色、得意な色を知っているから、実年齢よりかなり若く見られるから。

 

 

自分がどういうタイプなのか、と云う基本を知らなければ、一歩踏み出してアレンジしたスタイリングも出来なくなっちゃう。

 

 

最近担当したお客様の多くは

 

「何色を着ていいのか分からなくなったから、無難に「白・黒・グレー・ネービー・ベージュ」しか着ません」

 

と仰ります。

 

 

定番カラーさえ着ていれば、取り敢えず大丈夫、と思っていらっしゃる方が多いのですが、ブルベ、イエベで定番カラーも変わってきます。

 

アンダートーンが違う定番色を身に着けているとどうなるのか…

 

 

 

思った時が新たな一歩を踏み出す時です。

 

 

パーソナルカラー診断、骨格スタイル分析(骨格診断)にご興味ございましたら、

 

You-StyingのHPをご覧くださいませ。

 

 

完全予約制ですが、一人ひとり丁寧に担当させて頂いております。

 

 

皆さまのご来店をお待ちしております。

 

 

私の担当は、月曜、火曜、木曜、日曜です。