◆サイズ感の難しい所
You-Stying年齢不詳アドバイザー(笑)小林 由香里です。
ご訪問ありがとうございます(^-^)
昨日フィッティングルームで対応したお客様のお話をさせて頂きます。
最初、別の男性社員が対応していたお客様なのですが、ハイウエストコーデュロイワイドストレートパンツのサイズ感で悩まれていて、男性社員から声をかけられました。
![]() |
ハイウエストコーデュロイワイドストレートパンツ(丈標準70~72cm)
2,990円+消費税
※価格は時期によって変更する可能性がございます。 UNIQLO |
お客様はとってもスレンダーな方で、いつもパンツ選びで困っていると。
それも一瞬で分かりました。
腸骨がとっても大きく、前に出ています。
骨格スタイル®のことをご存知の方にはお分かりかと思いますが、お客様は骨格スタイル®ナチュラルのタイプ。
実際、触診して分析している訳ではないので、恐らくそうだと思います、と云う前置きを元に対応させて頂きました。
お客様のお悩みは、いつもパンツを選ぶ時のサイズに困る、とのことでした。
ウエストにサイズをあわせると、腸骨が更に際だち、またしゃがむと腸骨の部分が生地や金具が当たって痛くなる。
でも腸骨が痛くならないサイズにすると、ウエストがゆるゆるになる。
またベルトは苦手なので着用したくない。
とのことでした。
店舗で入荷する一番小さいサイズをご試着頂いたのですが、それでもウエストはぶかぶかです。
但し、腸骨はそこまで形が分かる程ではありません。
ですが、ウエストが緩いので、結果的に腸骨部分でパンツが止まる状態なので、結果的には腸骨が目立つことになります。
以前は更に小さいサイズをお求め頂いたことがあったそうですが、ウエストの緩みは気にならなかった分、結果、腸骨がハッキリクッキリして……
とサイズ感が難しいタイプです。
骨格ナチュラルの場合、全体的に骨格が強いタイプもいれば、色々混ざったmixタイプの方もいます。
mixタイプの場合は、丈は長めを抑えつつ、mix側の素材もいけたりします。
ザの人でも骨格のどこの部分が強いのかによって、例えば、上半身が強めなのか、下半身(今回のように腸骨が大きい方)が強めなのかによっても、サイズ感が変わってきます。
更に、お客様の嗜好によりどういうコーディネートが好きなのかによっても、サイズ感が変わってきます。
上半身と下半身のサイズが違う場合も多く、ナチュラルの場合は、素材によってもサイズ感が変わってくるので、お客様と確り相互確認しながら、最終的にサイズを確認し、お裾直しを承りました。
骨格スタイル®ナチュラルはオーバーサイズがお似合いになりますが、サイズに関しては、その人それぞれで、100人いれば100通りあるように、ナチュラルの方のサイズ選びは難しいと私は思っています。
スタイルが良い方が多いですが、身体のラインにあったサイズでピッタリしたものを着てしまうと、スタイルアップするよりも、痩せすぎている感が出る場合もあり、スタイルアップしているとは限りません。
丈感もその人それぞれ違うし、素材に関しても着こなせる素材もあれば、着太りしたり、逆に着痩せし過ぎてギスギスした感じになる場合もあったり…
お客様とやり取りをして、結果、ご試着頂いたサイズでお裾直しを承りました。
どの素材が得意で苦手なのか、またどういうサイズがスタイルアップしているのか、はその人それぞれ。
だからそこ、自分の基本を知っていることが大事。
小さいサイズを着ているからスタイルが良い分けではないのです。
その人がステキに見える、スタイルアップしている、若々しくステキに感じるのは、その人が自分がどういうタイプなのかを熟知しているかどうかです。
そのためのYou-Styingです。

