4Dパーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、アイブロウレッスン、メンズPC・骨格・顔タイプ診断「You-Styling」小林由香里 -432ページ目

◆フォントは大切

You-Stying年齢不詳アドバイザー小林 由香里です。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます(^-^)

 

 

 

 

フォントってなんだ? って思う方も多いと思います。

 

 

 

フォントとは、デザイン業界で云う所の「書体」のこと。

 

 

 

 

 

インフルエンサーとまではいかずとも、SNSで訴えたいこと沢山あると思います。

 

 

 

私もそう思って日々発信しています。

 

 

 

書体ってSNS上で表現する時に一番目にするものなんですよ!

 

 

 

私はデザイナーなので、アメブロのデザインも全てカスタマイズして使っています。

 

 

 

実際カスタマイズして使っている方、そんなにいらっしゃいません。

 

 

型があり、それをカスタマイズするのは案外難しいもの。

 

そこまで手を出して使う人は本来居ないのです。

 

 

アメブロは、そういう知識がなくても使えるツールのひとつ。

 

 

 

最近では、Instagramでもそうですが、画像に文字を入れてSNSに活用している方が多いですが、正直、間違った使い方をしている方が多くてビックリ。

 

 

SNSのターゲットにもよりますが、ポップな書体を使っている人、正直私は信用出来ないです。

 

 

例として

 

 

 

 

親しみやすい感じは出ていると思います。

 

 

 

 

お金を払って指名する場合、どちらの書体でお願いしたいと思いますか?

 

 

 

どんなに発信する人がスゴイ方だったとしても、発信時、間違えば全て台無しになります。

 

 

 

SNSは多岐に渡っていますが、自分がターゲットにしている年代や層に対して、あっているかどうかが大事。

 

そこを見極められる能力があるのかどうかで変わってきます。

 

 

 

 

明朝体は美しいのですが、ブログや記事で読むにはゴシック体の方が読みやすいため、私のブログもゴシック体表示に設定しています。

 

 

 

 

フォントのチョイスを間違っているが為に、残念な表示でSNS投稿している方が多くて「ああ、勿体ない」と思うこの頃。

 

 

 

にわかデザイナーが世にはびこっている原因はここです。

 

 

レイアウトが出来ればデザイナーではありません。

 

簡単に作れる世の中になったからこそ、求めているターゲットに寄り添ったデザインをすることが大切なのです。