SUKUNA事務局長さんの本日ブログです。

事務局長さんは

ある予備校の物理学の名物

講師でもある「山本義隆」さん

 

という講師の先生がこう言って
います。

「人は何のために勉強をする
のか?」いう問いに対しての

回答が「自分の頭で考え自分
の言葉で自分の意見を表明で

きるようになるため」との回
答をしました。

私もまさにその通りだと思って
います。

「知識をインプットしなければ
考えることはできない」でも

時としてインプットは一生懸命
するがそこでストップすると
いう人が結構います。


勉強するまたは学ぶという行為
はインプットとアウトプットが
実はセットになっているのです。

 

この2つをセットでやらないと
せっかく知識をインプットして

もそれはその人にとって血肉と
はなりません。

下手をすればその知識は時間と
共に忘却の彼方にいってしまう
ことになるのです。

ここでいうアウトプットとは
自分が得た知識を自分の頭で

咀嚼して自分の言葉に引き直し
て言語化することです。


その作業をすることではじめて
自分の頭の中の「情報のタンス

の中の引き出し」が整理できる
のです。

そして整理することによって
引き出しやすくなります。

必要な時にさっとその知識を
取り出せるのです。

      ( 下略 )

と綴られています。

SUKUNA先生に学びインプットや

アウトプットは以前より

身に付けていると自負します。


時に必要であれば

熱弁も繰り広げます♪


学びが沢山あるSUKUNA先生の

VTube、SUKUNA事務局長さんの

ブログを是非ご覧下さい。


生きる希望に溢れます。


今日という一日を楽しみながら

笑顔と大爆笑を繋ぎます。


事務局長さんのリブログを

是非全文ご覧下さい。


SUKUNA先生の昨日のVTubeです。
是非ご覧下さい。